F様のご依頼は、
・・・・・・・・・・・・・・
きものあそびの会にもいってみたいし、いつかは自分に似合う着物を作っていただけ
たらと思いながら、お財布と相談しながら眺めているだけの毎日です。
でも今年はまず竹すがたを欲しい!!
と前から思っていたので
さしあたって単衣の時期に着るものからお願いしたいと思い
今回思い切ってメールしました。
今、45歳独身で、着物の魅力にはまり、自分で着るようになり3年になります。
お茶を習っているので着付けを覚えてからはお稽古にも着物でいくようになり、
母や叔母から譲り受けた着物を虫干し代わりに毎回着ているうちに、
ずいぶん着物に馴染んできました。
お食事会などにも着物を着るようにしています。
単衣は、白のお召と白大島をもってます。
真夏は、薄紫の絽の着物があります。
昨年は単衣用の長襦袢を母から借りて着ていましたが
自分のサイズのものが欲しいので竹すがたで作りたいと思っています。
単衣はどちらも白なので、白の竹すがたでどうなのかなあ?というのが一番の
疑問です。
絽にもあわせると白がいいのか、でも白大島に白…はさびしくないかしら?
本当なら2枚必要だけどまずは1枚となるとどうしたらいいかしら?とか…
素人があれこれ考えるより、まず女将さんに相談してその上で作っていただこう!
単衣はやはり白が定番でしょうか?
白いきものに白でもおかしくないですか?
絽の着物にも合わせられますか?
というのが今回の質問です。
袷は自分サイズの長襦袢が普段着で2枚ありますので
まずは5月・6月にむけて単衣を作りたいです。
でも、清潔さを考えると、袷の竹すがたも順次作りたいと思ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということでした。 |