きもの人 トップ → サイトマップ → 伊藤康子のきものライフコンサルティング →事例一覧→ ゆかり様の小物使いで、少し優しく見える
コーディネート編
「凛とした中に、優しさが仄かに見え隠れする着姿」が希望です
華やかさや、淑やかさとは無縁の着物選びをして参りました。 手持ちの着物や小物使いで、少し優しく見えるコーディネートを教えてください。
お目にかかったときに少し気になったのが全体の調和です。
柄をもう少し抑えること、色を調和させることをご提案させていただき お顔の色に合った半衿をお薦めしました。 イエロー系のお肌のゆかり様は少しイエローが入った半衿をなさると、 お顔が和やかに、より美しく見えて、おきものとお顔が溶け合うように調和させてくれ
ます。
ゆかり様におすすめした半襟です
「改めて『小物』の重要性に気づかされました。」
今日のお教室の時に、組紐の半衿をして更紗紬を着てみました。
生徒さんたちから、 「何だか今日は姿まで優しげですね と言われ、 (今までと何が違うのか、わかりませんけど・・・と注釈付きでした) 先輩の先生方には、「センスの良い半衿を見つけたのね」と注目して頂きました。
半衿が違うだけで、これ程全体の印象が変わるのかと、改めて『小物』の重要性に気づかされました。
伊藤様にお目にかかれて、ご指摘とアドバイスを頂けて、心から感謝しております。