きもの彩々

Page 6




きもの姿

ご本人から

由利子さまから

写真ではどうしてもブルーのようになってしまうのですが 濃い藤色 薄い藤色 のグラデーションですそは鉄グリーンというか 微妙な色合いです。花は白百合がメインでひざの部分は花が2輪刺繍に なっています。私が一目惚れしたんです。 成人式の当日美容院のマスターがどうしても新日本髪にしたかったようですが 着物のデザインから最後にはあきらめたようです。顔立ちが今風の子とは ちょっと違う和風ぽいからでしょうか。(すっごい親ばかですね(^_^;))

 

奈月さまから (牛首紬の色無地と龍村の帯でコーディネートなさっています)

okamiの見立てのよさ、牛首紬の素材のよさ、身体になじむ仕立てのよさ、 そのすべてが、袖を通したそのときから、私を内側から応援してくれるように 感じました。そのよさを十分に表現できるような着こなしが、内面も含めてできるよ うに、しゃきっとした毎日を送りたいと心新たにしています。
壬生寺裂の文様の「桐に向鳳凰丸文錦」(龍村光波帯)もとても気に入っています。

 



前ページへ   次ページへ





きものを色んなシーンで着ている画像をお送りください。
老若男女を問いません。
写真の郵送でもデジカメ画像をe-mailで送っても結構です。
コメントも添えて下さい。