本日ご注文品お届け日 : 特選(きもの)  普通(きもの)  帯


夏八寸名古屋帯 額取文

税込価格:167,580円 (本体価格159,600円)
(商品番号:0000000000j9150sr002ob)
仕立て代:

  
夏八寸名古屋帯 額取文
 

芯を入れずにお仕立をしますので、この透けた素材で、涼しさを出していますので、盛夏が最適です。

シンプルなデザインですので、着物で個性を出してください。
2483-1

価格は仕立て代込み

■女将から

夏は何と言っても、涼しさが求められます。
きもの美と同等に、涼しさや快適さなどの機能性がきものに必要なのですね。
「涼しい帯!」は、重要な押さえどころです。

そんな観点から、きもの通の方は、「夏は芯を入れない八寸名古屋帯!」を探されます。
芯をいれないので、お腹周りがとっても涼しいです。
しかし、そんな帯でおしゃれなものが少ないのです。

ここでご紹介している帯が、そんな涼しいおしゃれ帯なのです。
夏にとてもお薦めの帯です。

夏八寸名古屋帯 額取文 夏八寸名古屋帯 額取文
上の画像をクリックすると拡大表示します

夏八寸名古屋帯 額取文の解説の続きは、こちら



夏八寸名古屋帯 額取文
夏八寸名古屋帯 額取文

夏八寸名古屋帯 額取文
夏八寸名古屋帯 額取文


   きものの格や着易さとライフスタイル
きもの人形

このページの商品(きものや帯、帯締め・帯揚げ・半衿など)をきもの人形に 着せてイメージを実際に画像でご覧いただけます。 こちらのページでお楽しみ下さい。




【商品名】夏八寸名古屋帯 額取文

税込価格:167,580円 (本体価格159,600円)
(商品番号:0000000000j9150sr002ob)

女将のコーディネートアドバイスもご一緒にどうぞ

  

【在庫状況】
在庫はお問い合わせ下さい









お友達にメールで薦める


この商品を実際に見たい!



●この商品が私に似合うかどうか女将に相談する!

●この商品が私のTPOに合うかどうか相談する!

●この商品に似た別のものを探しているなどございましたら、
その詳細をお教え下さい。!









■夏に涼しい八寸名古屋帯

夏にきものを沢山お召しになる方々の必須アイテムが八寸名古屋帯です。

なぜか?と言いますと、帯の部分は、体に沢山巻きつけるので
汗をかいて、とても暑い部分ですね。
そこに、帯芯を入れない八寸名古屋帯を締めることで
かなり涼しくなるのです。

しかし、夏の八寸名古屋帯がなかなか無いです。
それが、こちらです。

一般的に、八寸の帯は、紬の格にまでしか合いません。
しかし、夏のこのページの帯は、ちょっと違います。
金銀が入っているものは、訪問着の格にまで締めていただけます。
金銀が入っていないものは、浴衣から紬と小紋にまで締めていただけます。
夏にとても優れものとしてお役に立つ帯です。

きものを沢山お召しになる方々にとって欠かせない夏の八寸名古屋帯は
隠れた定番と言えるでしょう。

■ご参考

夏の九寸名古屋帯(帯芯を入れます。)


夏の八寸名古屋帯(帯芯を入れないので涼しい!)



【ご利用シーンと格】
 日常をお洒落に過ごすときに
 
 ■慶事
 結婚式× 結納× 両家お顔合わせ× 結婚式2次会×
 入園、入学× 卒園、卒業× 叙勲×
 レセプション×
 
 ■弔事
 お通夜× 告別式× お別れの会× 法事×

 ■公式
 パーティー× お茶のおけいこ○ お茶のお茶会△
 発表会、おさらい会(客)○ 同窓会○ 送別会○

 ■プライベート
 パーティー△ デート◎ 観劇、映画、展覧会◎ 
 ショッピング◎
 ホテルでのお食事◎ 国内旅行◎ 海外でのパーティ△

【ご利用シーズン】
夏(7月8月)の時期
 
【合わせるきもの】
 織のきものにも染めのきものにも合います。
 格としては着尺と小紋までです。



女将から
私(伊藤良奈)が、こちらで着ている白地に黒い十字絣模様の帯のも、この八寸
名古屋帯です。


伊藤康子が、こちらで締めている茶色に花柄の帯も、



この八寸名古屋帯です。
とても涼しくて締めやすいので、夏の愛用帯になっています。


お客様の声を頂戴しました。
えいこ様から

康子様良奈様におかれましては、きっとこの猛暑などものともせず涼やかにお過ごしのことと思います。

私の7月は相変わらずでして、2日には鹿児島で脳低温療法学会、9-12日には札幌で日本周産期新生児学会(と申しましても最終日は富良野に足を伸ばし逃避行致しましたが・・・ ラベンダーのお写真も添付したので風を感じて下さいね)と週末もバタバタで、このまま仕事のみで終わりたくない私は15-16日と祇園祭へ出かけました。
今回も菫は受験勉強優先で下の男の子2人と出かけました。

ようやくあの素敵な紗の夏帯を締められる日が来たのです。
ホテルで着つけて下さった方にも、総絞りの浴衣と桔梗の夏帯の両方を「こんな素敵なものをお持ちで羨ましいです。こんな素敵な帯されている方はなかなかいらっしゃらないですよ。」と褒めて頂き、とても気持ちよかったです。

京都も36度の猛暑日でしたし、祇園祭でしたので、大変混雑する街中を歩き回りましたが、とても涼しく感じられました。浴衣も夏帯も見た目だけでなく機能的にも本当に素晴らしいな〜と改めて感動しました。

素敵なお品をご紹介、お見立て頂けて、おめかしできたことが嬉しくメール致しました。

次は少し遠いのですが、9月の部下の結婚式で単衣と佐波理を着る予定にしているので、その際にはまた見て下さいね。

------------------------------------------------

夏の帯をお求めいただきましたT様から

 本日無事に捨松の八寸帯を受け取りました。
 涼しげで締め易そうなので喜んでおります。
 有難うございました。

------------------------------------------------

M・Tさまから

 さて、先般、越後麻布の帯、届きまして、感動しました。
 しばらく、うっとり眺めてしまいました。
 とっても癒されました。ありがとうございました。





作家・逸品物