きもの人特選! 西陣お召しの中から、きもの人センスにマッチする光沢としぼのモダンさで選び抜いたお召しです。 他のお召しと違うのは、小機屋さんで少量を大切に織ってもらっている品質とセンスへのこだわりから生まれています。 このお召しの風合いを求めて、6年かかりました。 きもの人特選とは、きもの人のセンスを代表する選び抜いたきものや帯を、お求めいただき易い価格でご提供するものです。
お召しという言葉は、紬と同じくらい耳に馴染んだ言葉です。 お召しは、上質なスーツ感覚のするきものです。 シャキッとして、徳川11代将軍家斉が好んで着用したきものです。 後世になって、宮中のお召料となったことから 御召(おめし)と呼ばれるようになりました。
お召しは、さらりとした風合いなので単衣のきものとしても大活躍します。 柔らかものと紬の中間的なおきもので、織りのおきものなので、すそ裁きが良くて着易いです。 裏表を逆にして仕立てることも出来ますし、単衣と袷どちらにでも仕立てられ、幅広い季節に大活躍いたします。
着尺:反物幅 1尺 長さ12.5m 付下(仮絵羽):反物幅 1尺 長さ17.8m 価格は仕立て代は含まれておりません。ご注文後にお伺いしますので、商品のみご注文ください |