トップページ
>
商品一覧
>
帯
>袋帯>
佐波理(さはり)キラキラ輝く袋帯と丸帯
本日ご注文品お届け日 : 特選
(きもの)
普通
(きもの)
帯
佐波理丸帯 応挙波頭定
価格はお問い合わせください
(商品番号:.q6220sh001ob)
仕立て代:
江戸時代中期に活躍した円山派の祖である代表的な絵師の丸山応挙が描いた『波濤図』
の波頭を織り込んだ丸帯です。
丸山応挙は、近代 日本画の祖、写生画の祖ともいわれる存在です。 1733年(享保18年)
上の画像をクリックすると拡大表示します
佐波理丸帯 応挙波頭定の解説の続きは、こちら
きものの格や着易さとライフスタイル
きもの人形
このページの商品(きものや帯、帯締め・帯揚げ・半衿など)を
きもの人形
に 着せてイメージを実際に画像でご覧いただけます。
こちら
のページでお楽しみ下さい。
【商品名】
佐波理丸帯 応挙波頭定
価格はお問い合わせください
(商品番号:.q6220sh001ob)
女将のコーディネートアドバイスもご一緒にどうぞ
【在庫状況】
お友達にメールで薦める
この商品を実際に見たい!
●この商品が私に似合うかどうか女将に相談する!
●この商品が私のTPOに合うかどうか相談する!
●この商品に似た別のものを探しているなどございましたら、
その詳細をお教え下さい。!
大変豪華な佐波理の丸帯です。
丸帯は、表と裏を1枚で織っていますから2倍の幅が有ります。
織って使うと裏面も柄になりますから、とても豪華です。
裏も表も使うことが出来ます。
お振袖にも訪問着や留袖の帯としてもお薦めです。
広い面積に柄が有りますから、タペストリーのようにインテリアとしても
使っていただける見応えがある芸術的な帯です。
佐波理の帯は、薄くて締めやすいので、重くなったりすることなく
豪華さを楽しんでいただけます。
横 74cm その中で両端各8mmは耳
たて 全4m67cm
ただし 6通 後ろから65cm柄あり その前105cm無地 その前は柄
在庫お問合せ下さい