|
染め帯 桜舞(さくらまい) グレー |
|
白地に薄いグレーの横段の染め帯です。
全体的にやわらかい印象の白とグレーの組み合わせも 真ん中を疋田絞でキュっとひきしめた印象にまとめています。
上の段のグレーには少し大きめのピンクの桜と小さめの桜が咲き
下の段の桜は、少しぼかしがはいっています。 その周りを、花びらが楽しげに舞っています。
|
|
画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。 |
白地に薄いグレーの横段の染め帯です。
全体的にやわらかい印象の白とグレーの組み合わせも 真ん中を疋田絞でキュっとひきしめた印象にまとめています。
上の段のグレーには少し大きめのピンクの桜と小さめの桜が咲き
下の段の桜は、少しぼかしがはいっています。 その周りを、花びらが楽しげに舞っています。
桜の花びらが舞うような、軽やかな足取りで着こなしてください。
 |
○とっても細くて軽い本場結城紬
今日は私の結城紬が仕立て上がってきました。 そのたとう紙を持って、とても軽いので 「あれ?ひとえに仕立てたのかしら?」と心配になりました。 確認したら、ちゃんど胴裏が付いた袷に仕立て上がっていました。 結城紬は、固くて重そうに思われていますが、本場結城紬は実はとても薄くて軽いのです。
特にこの結城は、国産100%の上質糸で織っています。 これが結城?と驚くほど細くてしなやかな糸で織られていますから柄も繊細さが出てモダンです。
さあ、着るのがとっても!楽しみです。
| |
 |

|
|