江戸小紋 オリジナルお誂え
江戸小紋は、 初めてのきものとしても、着付けのおけいこにも
セミフォーマルなパーティにも、お茶のおけいこにも、お茶会にも
入学式・卒業式のお母様のきものとしてもご活用いただけます。
そんな大活躍の江戸小紋は、色や柄の変化で沢山楽しんでいただけます。
柄と色を選んであなただけの江戸小紋をお作り下さい。
■江戸小紋の着回しのしやすさ!
TPOに合わせて帯選び!フォーマルからカジュアルまでお召しいただけます。
  
■羽織を作ったって楽しい!

海外旅行にもパーティにも、着付け教室にも、お子様の入・卒業式にも
年代を超えて着ていただける江戸小紋
|
|
|
江戸小紋は、私がモロッコに行った時に万能のきものとして持参したものでもあります。(モロッコ公邸での3ショット)。その2ヶ月後に娘が、帯を変えてホテルで開催された知人の200名規模の誕生パーティで着たものでも有り、地域を越えて年代を超えて着ていただけます。 |
|
|
|
娘は、私20歳代に作ったピンクの江戸小紋を、今とてもぴったりした雰囲気で着ています。
クリスマスのイルミネーションのホテルで。
T様は、着付けのおけいこに、ものすごく素敵にピンクの江戸小紋を着ていらっしゃいました。
とても見事な若奥様ぶりでした。その江戸小紋は、帯袋帯を締めて
ご子息様の中学の卒業式と、高校の入学式にもお召しになりました。
周囲の雰囲気にとても良く合っていたそうです。色んなシーンに合うおきものです。 |
|
■詳細
30柄の中からお好みの柄をお選びいただいて
お好みの色に染めさせていただきます。
柄:30柄の中からお好みの柄をお選びください
色:サイトの中の色見本からお選びいただけます。
お選びいただいたものの実際の染め布をお送りしますから
色のご確認をなさってください。
その他、お持ちの色などをお送りいただけばその色に染めさせていただきます。
八掛け:柄なし 無地かぼかしの単色でお選びいただきます。
色見本帳の中からお選び下さい。
工期:色と柄の詳細が決まりましたら約1ヶ月半で染め上がります。
画像をクリックすると拡大表示します 色 八掛け欄に番号を入れてください
|
|
|
|
|
|
451,500円 |
451,500円 |
451,500円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
451,500円 |
451,500円 |
386,400 円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
386,400
円 |
386,400 円 |
386,400 円 |
|
|
|
|
10
源氏香 |
11 亀万年 |
12 雪輪尽くし |
|
|
|
386,400
円 |
386,400 円 |
386,400 円 |
|
|
|
 |
13
縦縞 |
14 中畝 |
15菱尽くし |
|
|
|
386,400
円 |
386,400 円 |
386,400 円 |
|
|
|
 |
16
犬尽くし |
17 大根におろし |
18銭尽くし |
|
|
|
386,400
円 |
386,400 円 |
386,400 円 |
|
|
|
 |
19
乱菊 |
20 花草間道 |
21波に帆掛舟 |
|
|
|
386,400
円 |
386,400 円 |
386,400 円 |
|
|
|
 |
22
切り取り三段 |
23 草尽くし |
|
|
|
|
386,400
円 |
386,400 円 |
386,400 円 |
|
|
|
 |
25
松葉 |
26 桜花びら |
27 縞に竹菱 |
|
|
|
386,400
円 |
386,400 円 |
386,400 円 |
|
|
|
 |
28
葉 |
29 鱗 |
30 めでたいた |
|
|
|
386,400
円 |
386,400 円 |
386,400 円 |
|
|
|
●江戸小紋の色はこちら
からお選び下さい.
●八掛はこちら
からお選び下さい。
■ 価格
税込み
5役 極々 451,500円 (1
鮫 ・ 2 万筋・3 角通し ・ 4 行儀 ・ 5 大小あられ)
6~30
386,400円
お仕立代
袷仕立て 10,5000円 (胴裏・八掛・パールトーン・仕立てすべて含む)
お支払い方法:色と柄がお決まりになりましたら半金以上のご決済を
お願いいたし ます。
染め上がりましたら、ご確認いただいて残金をお支払い下さい。
カードや信販もご利用いただけます。
|
■江戸小紋とは
江戸時代、諸大名が着用した裃の模様付けが発祥。その後、大名家間で模様付けの豪華さを張り合うようになり、江戸幕府から規制を加えられます。
そのため、遠くから見た場合は無地に見えるように模様を細かくするようになり、結果、かえって非常に高度な染色技を駆使した染め物となりました。
■江戸小紋の柄
代表的な模様として「鮫」(紀州藩徳川氏)、「行儀」「角通し」(以上をまとめて「三役」という)、「松葉」(徳川氏)「御召し十」(徳川氏)「万筋」、「菊菱」(加賀藩前田氏)、「大小あられ」(薩摩藩島津氏)「胡麻柄」(佐賀藩鍋島氏)
等が有ります。
|
|
|