きもの人 トップ → サイトマップ → きもの人着付教室

 

 きもの人着付教室火曜クラスきもの人着付教室土曜クラスきもの人着付教室 木曜クラス飯田昌美先生の着付け質問箱

 

 

きもの人着付教室火曜クラス 途中参加 可能

                           

プロフィール日程申し込みフォーム無料着付け体験集中講座

 

主婦の方、午前の時間を活用したい方に最適!


毎月1回10ヶ月 10:30-12:30で完全マスター!

 

楽できれいに着る事が出来る着付けを丁寧に確実に指導させていただきます。

着付けにコーディネートをプラスして、一層きもの人への道が着実に開けることでしょう。

ご参加をお待ちしています。

4月から土曜コーススタート予定(初回4月7日(土)13:00-15:00 )

 

 

講師

 

 

飯田 昌美 先生 (着付け)

ハクビ京都きもの学院教授課程修了

きもの人笹島寿美着付け 自装・他装終了他  着付教師暦15年

丁寧で面倒見が良い教授法に定評が有ります。着付け質問箱(無料)は、

こちら

 
伊藤 康子 先生 (コーディネート)

きものライフコンサルタントとして、

きものライフの総合的なアドバイスを

行う

 

きもの人着付けの特徴

 ○腰紐一本だけで着付けられます。

 

  →(従来の着付けの問題点)何本もの紐を使うので苦しくなって
    すぐに脱ぎたくなるということがありません。
    逆に、楽を超えて、「気持ちが良い」と言って下さる方が多いです。

    力いっぱい紐を結ぶ必要はなく、苦しくありません。
    正しい位置で紐で押さえるから、崩れることもありません。

 ○自分らしく着付けられます。

 

  →衣紋の加減、衿の出し具合、全てが自由自在!
    自分の骨格に合わせて着付けをするので自分らしさが表せます。

    従来の着付では、大柄な人、小柄な人、ふくよかな人、細い人で、

    衣紋の抜き、衿合わせ、帯の大きさ等 加減の目安を必要としてい

    ました。

 ○出来ないことをクリアにして次に進みます
 

  →カリキュラムはあくまでも目安です。
    その人の今までの着物との関わり方、得手不得手によって、習得

    回数は違うと思います。出来ないことがあるまま、それを後回しに

    して次に進むことはしません。
    一つ一つの課題をクリアにして、身に付けていただけるまでとことん

    練習を繰り返します。

 ○今までの着付に満足できなかったことを満足に変えます
 

    コーリンベルトなど道具や小物を使わないので満足度アップです。
 

  →衣紋が抜けない、衿が詰まる
    従来の着付では、これらの問題は練習するのみ!といわれていま

    した。 
    これといった上達方法がないまま、確かに手元がなれてくれば

    綺麗に整いました。

    最初から衣紋が抜け、衿元も綺麗に合います。
     
 ○正しい着付で健康になれる!
 

   私が大手着付学院で習っていたとき、時々具合を悪くし、倒れたり

   したものでした。
   ところが今、風邪引くことも殆どなく、元気に過ごせます。
   紐を沢山使ったり締め付けたりしないので、内臓に負担を掛けること

   がないためだと感じています。
   むしろ、着物を正しく着ることで、骨盤が整い、元気になっていることを

   実感しています。

 


 ○コーディネートも一緒に身につけていただけます。

 

   きもののコーディネートの時間もあり、着るだけではなく、きもののコーディネートを

   知っていただくことも出来ます。各コースで、きもののコーディネート力をつける

   おけいこが有ります。講師:伊藤康子先生

 ○おけいこのための、きものの貸し出しいたします。

 

 ○着付けのテキストとして下記の書籍がお薦めです。

   『一人でできる着付け』  家庭画報社
   『一人でできる着付け革命』 家庭画報社

 
着付けカレンダー

 

日時

毎月1回 10ヶ月 午前 毎回 10:30〜12:30

 

費用

 5,000円/回 税込 (2名以下の場合 8,000円/回)
  合計 50,000円    2名以下の場合 80,000円

 全納割引料金 47,000円(納入期限9/10) 

    (2名以下の場合75,200円)


1回ずつお支払い→5,500円/回  2名以下の場合8,500円/回

 

納入していただいた費用は、欠席の場合もご返金出来ません。
欠席の場合、3日前までのご連絡があれば、代替日があれば

振替え可能です。(半年以内に振り替えをお願いします)

定員

5名

支払い


銀行振込(払込手数料:お客様負担)
 
ジャパンネット銀行
  本店営業部 001   口座:普通 4677341
  名義: カ) キモノビト

郵便振替(払込手数料:お客様負担)
 
  記号 10330 番号 73870821
  名義:カ)キモノビト


カードはご利用いただけません。

お振込みまたは、店頭でのお支払いに限らせていただきます。

 

場所

きもの人オフィス → こちら

東京都中央区日本橋蛎殻町1-6-9 

日本橋岩山ビル6階   TEL : 03-5652-6868

 

 

 
日程

 

平日 自装 第2火曜日 月1回 10回コース   定員5名

飯田先生

時間:毎回10:30〜12:30 

費用 :1回 5,000円  10×5,000円=50,000円

第1回 2011年 9月13日 第2火曜日
第2回

2011年 10月11日 第2火曜日

第3回 2011年 11月15日 第2火曜日
第4回

2012年 1月10日 第2火曜日 コーディネート(伊藤先生)

第5回 2012年 2月14日 第2火曜日
第6回

2012年 3月13日 第2火曜日

第7回 2012年 4月10日 第2火曜日 
第8回 2012年 5月8日 第2火曜日
第9回 2012年 6月12日 第2火曜日 コーディネート(伊藤先生)
第10回 2012年 7月17日 第2火曜日  最終日 終了式

 

カリキュラム

 

 
内容
備考
 1 回
補正、長襦袢の着付  
 2 回
補正〜長襦袢、着物の着付  
 3 回
着物の着付〜半幅帯結び  
 4 回
コーディネート きものと帯  

 5 回

着物の着付〜名古屋帯のお太鼓、帯締め、帯揚げの整え方

 

 6 回

着物の着付〜名古屋帯のお太鼓2

 
 7 回
半衿付けとコーディネート  
 8 回
着物の着付〜名古屋帯のお太鼓3  
 9 回
コーディネート 帯と帯締め・帯揚げ  
10 回
復習  

 

 【持ち物(用意いただきたいもの)】★は、特にお忘れなくお願いします。

 腰紐(モスリン)1本、ナイロンのすべりのよい紐(仮紐)1本、
 博多正絹伊達締め2本(モスリン腰紐で代用可)、
 帯枕(笹島先生帯枕ベルト推奨)、
 帯板(ゴムベルトの付いていないもの、無ければボール紙で代用可)
 ★さらし1反 

 ★安全ピン、

 ★浴用タオル1〜2枚(場合によってカットしても   構わないもの)
 クリップ(なければ洗濯バサミで代用可)

 肌襦袢・裾よけ・足袋・長襦袢・きもの・半幅帯・名古屋帯・帯揚げ・帯締め

 

 

終了証書
 

   コース修了された方には、終了証書をお渡しします。

 

   

 

 

お申し込みフォーム
お名前(必須)
性 別:
女性   男性
年 齢:
メールアドレス(必須)
メールアドレス(確認・必須):
ご住所:

郵便番号の入力で住所は自動記入
半角数字 例:1030014 or 103-0014
お電話番号:
コース:

質問などありましたら

お書きください

メールマガジン購読:
購読する   購読中   購読しない

携帯メールマガジン購読:

 

購読する  ← 携帯アドレスをご記入下さい
購読中   購読しない