トップページサイトマップ掲載されました → フジTV 「笑っていいとも」 出演と衣装提供

 

2012年 9月 4日 フジTV 「笑っていいとも」 出演と衣装提供いたしました!

おいくら万円ランキング!
晩夏の高級きもの おいくら万円?

 
晩夏のきもの 編

画像:フジTV画面から

 

9/4放送 笑っていいとも!お着物解説!

笑っていいとも!をご覧頂きまして有難うございます!
IMGP0421_20120905154938.jpg
今回は、晩夏のきものということで、夏物や単衣が混ざって登場していました。
詳しく見たい!というご要望がございましたので、解説させていただきますね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回の目利きポイント
(1) 糸の品質
上質な糸は、糸作りの手間がかかるので高額になる

(2) 柄作り・染色の手間と困難さ
複雑な染めや織りは見応えがある柄になるが、高額になる
(3) 生産量
量産できるものは安価・少量しかつくれないものは高価になる

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




第5位 ピンクのうさぎ小紋  5万円! 
IMGP0402.jpg
IMGP0403_20120905155244.jpg
IMGP0404.jpg
生地は、絹より早く手軽に量産できるポリエステル。
うさぎ柄は、可愛さを楽しむと共に、秋の柄でもあるので、季節を楽しむ着方としても活用できます。
自宅で洗えるポリエステル糸使用しているため少しの汚れなどでも簡単にお手入れが出来ます。

手間と技のいずれも高くない分だけ、購入しやすい価格で手ごろです。

第4位 黄八丈 10万円 
IMGP0405_20120905161904.jpg
IMGP0407.jpg
IMGP0408.jpg
黄八丈と言えば、高級品!というイメージがありますよね。
そこが今回の見極めポイントでもあったんですが、(結局見破られてしまいましたが・・!!)

本来の黄八丈とは・・八丈島の八丈刈安(コブナグサ)で染めた明るい黄色の色彩が特徴であり、現在は伝統的工芸品として国の指定を受けています。

こちらは、黄八丈の技法や色柄を再現したもので 機械織り。
糸の品質が上質ではなく、簡易な草木染めで機械で量産されるために安価になります。

第三位 手描き秋柄訪問着 60万
IMGP0396.jpg
IMGP0398.jpg
IMGP0400_20120905170010.jpg
上質のしなやかな絽の絹に、絵になるように、なでしこなど秋の草花を手描きで描いた訪問着です。
染め加工と銀加工などの手間がかかっていて、格の高い席で着ることが出来ます。上質な絹糸を使っているため、美しい風合いです。

糸の品質の高さ、染め加工の技の高さと手間がかかっていることが価格の要因となっています。生地のしなやかさやなでしこや雪輪など柄の繊細さに上質さが現れます。

第2位 柿渋松煙染め(かきしぶしょうえんぞめ)の紬 80万円 
IMGP0392.jpg
IMGP0393.jpg
IMGP0394.jpg
特別に少量生産した細い絹糸を使用し、まず、数ケ月糸を柿渋で染めて天火(屋外の日の光)で乾かした後、松からとった墨で手染め(松煙め)しています。
その糸の濃淡を織り分けて、縦の縞と横の段の柄を織った紬(つむぎ)です。

厳選した上質な少量の糸作りの手間がかかります。厳選した染料は、染まりにくい染料でもあり、求める色を出すため、人がつきっきりで何回も染める時間と労力がかかります。

量産できないものなので高額になります。

1位 八重山上布(やえやま上布) 500万円 

IMGP0411.jpg
IMGP0412.jpg
IMGP0413_20120905170448.jpg
沖縄の南端、八重山諸島に伝わる織物、八重山上布(やえやまじょうふ)です。
麻糸である苧麻 ( ちょま ) の糸を使って
草木染めて手織りしています。
琉球王朝時代の絵柄(えがら)の復元柄です。
たて糸もよこ糸も手で取ることが大変な手うみの麻糸を使用し、伝統の括り染めの技法による多彩な色使いの手織りです。
大変な手間と時間がかかっていることが高額な要因になります。
後世に残し、伝えられる貴重な作品の復元柄です。一般的な色柄とは異なった、複雑な多くの色使い・柄使いで出来た紬です。

八重山上布の第一人者である高い技を持った沖縄県指定無形文化財技能保持者が織っています。



以上になります。
4回ださせていただいて、出演者のみなさんの目がどんどん肥えていって面白かったですね!
今度はもっとツウな、久留米絣のみの目利きとか、帯編!とかもやりたいですね!!

ご覧頂きまして、有難うございました!


 

 

 

 

 

 

 


きものライフコンサルティング コーディネート講座 袷のきものCD 訪問着の小物選び 最高に素敵! 優先順位の整理 良子様きものライフ 入・卒業式のきもの 振袖アレンジ! 義弟の挙式


ito

問い合わせ・ご相談は こちら

ito

最新 Youtube

伊藤康子の似合う着物コーディネート講座

日本を代表する糸目友禅作家

入・日本伝統工芸正会員

お客様写真館

商品はこちら

商品検索

価格で絞り込む



カテゴリから探す

コーディネート
きもの
留袖
振袖
訪問着
付け下げ
色無地
柔らかもの小紋
夏きもの
誂えのきもの
お召
絞りのきもの
喪服
浴衣
織のきもの
木綿
きもの 逸品きもの
江戸小紋師 藍田正雄作品
長襦袢
羽織・コート・袴
和装小物
男物
子供
加工・仕立て・手入れ
その他
雑貨GG
Kazza
毛皮
裂き織オーダーメイド

シーンから探す



メイン色から探す


ファッションタイプ

MATURE PINK ブルーローズ 旬 藤華 多が紫羅 Viaje



着物大学

メルマガ

MNTGILI ムントジリ


QRコード




QRコード読み取りで
チャンネル登録!!




営業日カレンダー


年末年始12月28日~1月7日まで
休業いたします。
マイページ メール カート きもの人 HOME 商品メニュー 色個性診断ファッション 着物選びのお手伝い 似合うマッチ お客様写真館 コーディネート講座 初めてのお客様へ お仕立て ご決済や発送 きもの人について アクセス 伊藤康子のブログ メルマガ English  



 
お名前
メールアドレス
  お問合せ内容
 


 
Copyright©KIMONOBITO,Ltd All Rights Reserved.
ボタン
ボタン

ボタン

ボタン

ボタン