龍村の下駄2 |
|
柄:花文暈繝錦(かもんうんげんにしき) 台:こげ茶
暈繝とは同系の色彩の濃淡の変化を、ぼかし手法ではなく段階的に区分けをして表現する技法です。
紫、赤の竪縞に緑の四弁花、白の竪縞には紫と赤の六弁花を配し、目交文様は全面に織出され、往時の感覚をそのまま伝える華麗な暈繝錦であります
伝統の龍村美術織物の生地(絹100%)を使用した鼻緒に、会津産の上等の桐台を使用して、軽くはきやすくなっています。 紬にも浴衣にも活躍するお洒落な下駄です。
■歩きやすくて滑らない底:高さ5cmの底の全面にゴムが張って有りますから、滑らず歩き易く、雨降りの日にも大丈夫。
|
|
|
|
画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。 |
|
柄:花文暈繝錦(かもんうんげんにしき) 台:こげ茶
暈繝とは同系の色彩の濃淡の変化を、ぼかし手法ではなく段階的に区分けをして表現する技法です。
紫、赤の竪縞に緑の四弁花、白の竪縞には紫と赤の六弁花を配し、目交文様は全面に織出され、往時の感覚をそのまま伝える華麗な暈繝錦であります
伝統の龍村美術織物の生地(絹100%)を使用した鼻緒に、会津産の上等の桐台を使用して、軽くはきやすくなっています。 紬にも浴衣にも活躍するお洒落な下駄です。
■歩きやすくて滑らない底:高さ5cmの底の全面にゴムが張って有りますから、滑らず歩き易く、雨降りの日にも大丈夫。 ゴムが減ったらお直しします。 ■台の板は、緩やかな傾斜で、美しさと同時に疲れないような設計がして有ります。台の色は、「自然」と「こげ茶」の2種類です。 ■鼻緒の裏は、ワナビロードを使用して、足が痛くなりにくい設計になっています。 ■フリーサイズ(22.5〜25cm)ですが、鼻緒を調整することでぴったり履いていただけます。
 |
■せつ子様から
本日、龍村の下駄、届きました。
画面ではよくわからなかった鼻緒の「利休緞子」がとてもきれいです。 桐の台は驚くほど軽く、底のあたりも柔らかく、履きやすそうです。 ネットでは着物のディスカウント・ショップも多々ありますが、満足感が圧倒的に違う気がします。 これからもちょこちょこのぞかせていただきます。 御世話になりました。
■陽子さまから
下駄は履き心地がとても良さそうで 私も足を入れたのですが 桐の柔らかさがしっくりきて桐と鼻緒の相性も良さそうです。 祇園祭前に足を慣らせよう!と 夕方の散歩は下駄にします。 急ぎの発送ありがとうございました。
>信玄袋は、同じ形ですが、布地の張り方が違うものにな>りました。 >いかがでしょうか?
とても良いですよー。 送っていただいたものの方が良いかも?なんて勝手に思っています。 甚平の色と風合いに下駄も信玄袋もぴったりです。 主人も大変喜んでおります。 #信玄袋、私も使いたいぐらいです。本当に良いです! (主人用に購入したけれど使ってしまおうかしら。) 色や柄が女性の浴衣にも合うようなもので「巾着」としてあれば女性も使い易そう。。
|
|
 |


|
|