早雲寺文台裂 金

箱根の早雲寺什宝に文台(ぶんだい)と硯箱があり、これは、室町時代の古典学・連歌の第一人者である宗祇の愛用品であったものです。

この裂地の原品は、その文台と硯箱にはりつけてある物で、地場を銀箔で埋め、緑・海老茶・うす紅色等の色系で撫子風の草花を蔓唐草にして構成して織り出した、銀襴の裂地です。

早雲寺文台裂 金の解説の続きは、こちら



早雲寺文台裂 金
早雲寺文台裂 金


画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。



   きものの格や着易さとライフスタイル

きもの人形

このページの商品(きものや帯、帯締め・帯揚げ・半衿など)をきもの人形に 着せてイメージを実際に画像でご覧いただけます。 こちらのページでお楽しみ下さい。


【商品名】早雲寺文台裂 金

税込価格:183,600円 (本体価格170,000円)
(商品番号:e9211tb009ob)

女将のコーディネートアドバイスもご一緒にどうぞ
  

おきものをご注文いただきましたお客様には
別途寸法をご記入いただくURLを送らせていただきます。


【在庫状況】
お問い合わせください。

お友達にメールで薦める



この商品を実際に見たい!

この商品が私に似合うかどうか
女将に相談する!


この商品が私のTPOに合うか
どうか相談する!


この商品に似た別のものを
探しているなどございましたら、
その詳細をお教え下さい。!







箱根の早雲寺什宝に文台(ぶんだい)と硯箱があり、これは、室町時代の古典学・連歌の第一人者である宗祇の愛用品であったものです。

この裂地の原品は、その文台と硯箱にはりつけてある物で、地場を銀箔で埋め、緑・海老茶・うす紅色等の色系で撫子風の草花を蔓唐草にして構成して織り出した、銀襴の裂地です。

この裂地のもつ渋さと豪華さの絶妙な調和をそこなわず、現代的工夫を加味して織り出しました。

お客様の声を頂戴しました。
ひろ子さまから
午前中に、帯は無事に届きました。
ありがとうございました。
画面で見ていたものよりも、ずっと華やぎがあって素敵です。
何より、憧れ!の龍村の帯です。感動も一入ってものです。
旦那も満足気にしています。




【商品名】早雲寺文台裂 金

税込価格:183,600円 (本体価格170,000円)
(商品番号:e9211tb009ob)

女将のコーディネートアドバイスもご一緒にどうぞ
  

おきものをご注文いただきましたお客様には
別途寸法をご記入いただくURLを送らせていただきます。


【在庫状況】
お問い合わせください。



お友達にメールで薦める



この商品を実際に見たい!

この商品が私に似合うかどうか
女将に相談する!


この商品が私のTPOに合うか
どうか相談する!


この商品に似た別のものを
探しているなどございましたら、
その詳細をお教え下さい。!



詳しくはこちらをクリック






作家・逸品物