セミナーと懇親会参加の時のきもの お茶会のきもの クラシックコンサートのきもの 卒業式のお母様のきもの
今年は暖冬で、雪も降らずに暖かい日がずっと続いていたのに
なぜ、急に寒くなるのよお~
と言っても仕方が有りません。
息子の大学の卒業式、まだ一回も学校に行っていない
私は出席しないわけに行きません。
コートを着て、衿に毛皮のマフラーをしてもまだ寒いのです。
行ってきます!(^o^)
駅から徒歩で行けました。
学校に向かう方々の背中は、心なしかはずんでいるように見えます。
歩いている女学生は、とても華やかですね。
赤やえんじ色の袴などもかわいいです。
これが体育館の入り口です。
息子はどこにいるのかしら?
学生たちが沢山集まっています。
少しわくわく?どきどき?
これが体育館の中です。
1階席と2階席が父母席です。
ご夫妻で参加のご両親
お父様だけでのご参加も多く
卒業に対してご両親様の思いが
伝わってくるようです。
4年間お世話になった学校への思いが
なんだかじわじわと伝わってきます。
生徒たちも心改まった雰囲気です。
寒いのでコートを着たままの方も
いらっしゃいます。
ご夫妻での参列や
背広姿のお父様の姿も多いです。
お子様の卒業が、ご家族の中でどれほど大きなことなのかと分かります。きもの姿のお母様の姿も少し見かけられます。
そんな中で、私の色無地姿は、きっと他の人とは大きく違っているのだわあ~
と、自己満足です。
廊下を通る女子学生たちの華やかさが
何だか嬉しいです。
女性の明るさや華やかさは
本当に嬉しいものですね。
女学生は、袴できりり!
私は、色無地できりり!だわよお~
息子は、てれくさそうでしたが、うれしそうにニヤニヤしていました。
無事に卒業できたことに感謝!して
廊下で 記念にパチリ!!
あなたも嬉しいでしょう。
お母さんも嬉しいです。
このおきものは、
記念すべき日にぴったり!なきものだと思います。
きもの人オリジナル柄の色無地は、
普通の色無地とは大きく異なって
4段ぼかしの美しさと裾に見え隠れする柄の美しさに
わくわく うきうきします。
華やかすぎずに私らしさを沢山表現できておしゃれな
卒業式にぴったり!
きもの人オリジナル柄の色無地はこちら
左:由美子様は、お嬢様の高校の卒業式にこの色無地をお召しになりました。
右:みどり様は、オペラの観劇で、この色無地をお召しになりました。