きもの人 トップ → きもので歌舞伎を見る会

 

きもので歌舞伎を見る会    歌舞伎達人・着付け達人ボランティアを募集します!
歌舞伎達人・着付け達人ボランティア 紹介 初めての歌舞伎見物

 

11月23日 きもので歌舞伎を見る会 

歌舞伎達人の方に 歌舞伎の見方、歌舞伎座での過ごし方をエスコートしていただきます。

着付けボランティアさんに無料で着付けを行っていただきます。

 

 

 

 日時:11月23日(日)

 場所日本橋きもの人集合

    →歌舞伎座で鑑賞

 内容:午前11時開演

     ‘吉例顔見世大歌舞伎鑑賞

 チケット: 3階席4200円

  

   お申込みいただきましたチケットの

   キャンセルはできませんので

   ご了承下さい。

    

 

 

・・・歌舞伎達人の斉藤さんから・・・・・・

劇場でも購入ができたり、お店がありますが、お弁当と飲み物を持参するとよいと思
います。必要な方はお菓子も(!?)
朝早いので大変かもしれませんが・・・用意したほうがよいでしょう。
また、もしオペラグラスや小さな双眼鏡をあれば、お持ちになるとよいでしょう。

・・・歌舞伎達人の早川さんから・・・・・・

以下 今回の見所です。

11月23日は「歌舞伎座百二十年吉例顔見世大歌舞伎」
この興行タイトルだけで、漢字が沢山並び、敷居が高いような、
解り難いなって感じたことありませんか?
ひとつ一つ紐解くと、わかってくるので、ご安心ください。

<興行タイトルを紐解く>

まず「顔見世」と勘亭流文字で書かれているのを見ると、
「お披露目」といった感じがして、
とても華やかで賑やかさを感じませんか。

江戸時代は各芝居町で毎年十一月に向こう一年の俳優をお披露目する
「顔見世」を行っていました。
今は「顔見世」にその意味ではなく、豪華顔合わせの意味が大きくなり、
歌舞伎座をはじめ京都南座、名古屋御園座などで、看板興行となっています。 ????

「顔見世」が「十一月」に行われるのは、いろいろないわれがありますが、
一つには興行師の戦略だったそうです。寒さが厳しくなり、
年末にかけて忙しいこの時期に、正月を先取りした「顔見世」興行は、
新しいもの好きの江戸っ子に大層喜ばれ、
「芝居町には正月が二度やって来る」と大賑わいになったそうです。

さて、今回観劇する昼の部で上演するのは、
通し狂言「盟三五大切」(かみかけてさんごたいせつ)と、
「廓文章(くるわぶんしょう)」吉田屋です。

「盟三五大切」は180年前に江戸(東京)深川の遊女屋で
実際に起こった殺人事件がもとになっています。

深川芸者の小万(時蔵)と船頭の笹野屋三五郎(菊五郎)、実は夫婦。

三五郎は、近ごろ小万にご執心の薩摩源五兵衛(仁左衛門)に
焼きもちをやきながらも、
せいぜい金を絞り取れと小万をけしかける。

この源五兵衛、実は、世に隠れ住みながら忠臣蔵の義士として
旧主の仇討ちの機会をねらう不破数右衛門。

芸者小万とその夫に騙され、冷酷な殺人鬼となる源五兵衛。

しかし、大量殺人を犯したのにも関わらず、
最後は華々しく討ち入りの義士として迎えられるというお話です。

みどころは薩摩源五兵衛が、深夜に頬被り姿で押し入り、
五人の人を次々に惨殺していく「五人切り」と、
薩摩源五兵衛が自分を裏切った芸者小万をなぶり殺しにし、
子供の命だけはと、哀願する小万にむりやり刀を持たせ、
子殺しをさせる残忍な「小万殺し」。

ほか、自ら切り落とした芸者小万の首と差し向かいでお茶漬けを食べ、
ご飯を小万の首に食べさせようとすると、
小万の口がいきなりパクパク動きだすという猟奇的でユーモラスな
場面でも有名です。

「廓文章」の藤屋伊左衛門は和事の代表的役柄です。

ところで「歌舞伎」には、「和事(わごと)」と「荒事(あらごと)」
という、対照的な演出の型があります。
和事の型は、公家文化の京都や、商人の町大阪といった、
都市として落ち着いた上方で、坂田藤十郎が創りました。

一方、荒事の型は、新興都市で、武家中心の町であった、
活気に満ちた江戸の都市で、市川團十郎が創りました。
隈取でお馴染みの「暫」などが知られています。

和事の代表作「廓文章」のみどころは、

伊左衛門(藤十郎)の「やつし」。
「やつし」とは、本当は身分の高い人物が、なんらかの理由で落ちぶれている
様子を演じることをいいます。

遊蕩の結果、親から勘当を受けた伊左衛門が、
みすぼらしい「紙衣(かみこ)」姿で久しぶりに恋人夕霧(ゆうぎり)の
いる吉田屋を訪ねます。

「紙衣」の衣装は、本来、和紙を貼りあわせて作った粗末な着物を
さしますが、歌舞伎の衣裳では、黒い縮緬(ちりめん)に金や銀の糸で
恋文の文面などを刺繍(ししゅう)して様式的にデザインされています。

他の客の相手をしている夕霧を嫉妬して、あっちへ座ったり、
こっちへ座ったりしながら、滑稽な様子で待つ伊左衛門。

ほほえましい場面がいっぱいです。
やっと戻って来た夕霧を嫉妬のあまり罵りますが、
やがて勘当が赦されたという知らせとともに 千両箱が届き、
伊左衛門は夕霧を身請け(みうけ)します。

お正月を前に晴れてメデタシメデタシという一幕です。

歌舞伎俳優として2人目の世界文化賞(演劇・映像部門)を受賞した
坂田藤十郎の上方歌舞伎特有の芸を楽しみましょう。

■当日のスケジュール詳細

9:40:日本橋 きもの人集合

 

    歌舞伎の達人ボランチさんから歌舞伎の解説を受けます。
    着付け:着付け達人ボランチさんのお手伝いできものを着せていただきます。

    (上記 同時平行)


    ボランティアさんのご好意で無料着付けをさせていただきます。

  

10:30:きもの人出発
    地下鉄日比谷線で3駅目の東銀座歌舞伎座へと移動します。

    昼食を持参なさっていない方は、駅でおにぎりやパンを買いましょう!



11:00:歌舞伎ボランチさんの手ほどきで楽しい歌舞伎鑑賞


 

16:00:自由解散 お時間が有れば喫茶に参りましょう!
 

     歌舞伎座裏の吉野家の向い 徒歩5分ほどの

     炭火焙煎珈琲 凛@銀座四丁目予約しました。
 

     軽食やケーキセットなどもありますので ご一緒いたしましょう

   
  

           前回参加の詳細はこちらをご覧下さい

 

           画像をクリックすると拡大表示します

      

 
11月歌舞伎座公演 ‘吉例顔見世大歌舞伎‘


 11月1日〜25日

  昼の部(午前11時開演)

1.通し狂言 盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)

  忠臣蔵のひとつのお話を下敷きにドロドロした人間の欲得の世界を描いて

  いま す。四谷怪談の後日談です。 

  四谷怪談のパロディを交えながらも因果、怪異、複雑な人間関係など

  テンコ盛 りの愛憎劇。

  タイトルの三五は、三五郎という主人公の名。盟(かみかけて)大切なのです
  から、「三五郎、私の命」という意味で、三五郎の奥さん‘小万‘の腕に彫って

  あ り、 これが原因で彼女は殺されてしまいます。


2.廓文章(くるわぶんしょう)

  上方(関西系)歌舞伎のカップルの代表の一組、夕霧・伊左衛門のお話。

  こた つに入って病はちまきをして、伊左衛門を待つ、恋煩いの夕霧。

  思われ人の伊左衛門は、わがままで意地っ張りで…かわいい。お金がないので、

  夕霧がくれたラブレターをつなげた紙の着物を着ています。主人公の伊左衛門は

  親に勘当された商家の若旦那。紙衣(かみこ)姿に身をやつして恋仲の傾城

  夕霧を吉田屋に訪ねる花道の出や、他の客の相手をする夕霧に嫉妬してすねる

  姿など、伊左衛門の演技には和事の典型を みることができます。

  ‘和事‘とは、初代藤十郎によって完成された、やわらかで優美な歌舞伎。

  廓のきらびやかさが楽しめます。


  *小耳話・・江戸の芝居町は、各芝居小屋が11月に年間の専属俳優を決め、

  ‘顔見世大歌舞伎‘としてお披露目していました。芝居では11月が新年度なん

  です。

  でも年末年始の物入りの時でも財布のひもの固くなったお客様に芝居にきて

  ほしいという商売っけもあったようです。今では、豪華な顔合わせの意味が

  大きくなっています。


他のおすすめ歌舞伎紹介

 「中村勘三郎さん率いる平成中村座5年ぶりに浅草に復活!」


 10月2日〜26日 仮名手本忠臣蔵 

  皆さんご存じ赤穂浪士の忠臣蔵。何話のある話を通しで上演。4プログラムがり、
  A、Bプロは初心者向け。C、Dプロは玄人向けです。

  いつもの中村座メンバーに加え、片岡仁左衛門、考太郎親子が初参加の

  超豪華版です。


 11月1日〜25日  法界坊

  昨年のNY公演でも上演されました。浅草に住むエロ坊主のお話です。

  浅草寺本堂落慶50周年記念の記念事業として、浅草寺の裏のスペース(いつも

  は、はとバスの駐車場です)にできた 仮設芝居小屋。のぼりも立ち、ワクワク

  します。そして、江戸の町再現した「奥山風景」。10月15日〜11月16日大開帳が

  あり、さらしを通じて観音様と握手し所願成就が得られるよう願います。

  もひとつお勧め。この記念事業の一環として、両国の江戸東京博物館で‘浅草

  今昔展 ‘が行われています。三社祭りのお神輿や普段見れない絵の展示もあり

  ます。

  10月7日からはボストン美術館所蔵の歌麿や広重の浮世絵も必見です。

   歌舞伎鑑賞のお申し込みは、下記フォームから

   または、shop@kimono-bito.com までお送り下さい。

    

         

 

お名前(必須)
性 別:
男性 女性
年 齢:
メールアドレス(必須)
メールアドレス(確認・必須):
ご住所:

郵便番号の入力で住所は自動記入
半角数字 例:1030014 or 103-0014
お電話番号:

歌舞伎歴やご興味がある部分、

ご質問などお書きください

メールマガジン購読:
購読する   購読中   購読しない
携帯メールマガジン購読:

 

購読する ← 携帯アドレスをご記入下さい
購読中   購読しない