シーン別きものライフ ■初めての歌舞伎見物
コーディネート講座受講生のYさんとOさんとご一緒に歌舞伎通の斉藤さんの
エスコートで歌舞伎座の8月納涼大歌舞伎を見に行くことになりました。
I さんもOさんも歌舞伎を見るのは初めてです。
10:00 きもの人集合
着付けの先生でもあるOさんがYさんの着付けを手伝いました。

10:10 きもの人がある茅場町から歌舞伎座がある東銀座まで
日比谷線で3駅です。
 |
ウキウキウキ!
足元が小走りになってしまいます。 |
途中で、簡単に食べれるお弁当とお茶を買いました。
この方が良いのです。(笑)
10:50 歌舞伎座に到着しました。
 |
はい、パチリ!!ニッコリ
|
11:00 開演
 |
歌舞伎を見るのは初めてなので3階席(3500円)を取りました。
一等席の1/3の価格なので、
最初はこれで良かったです。 |
3階席まで階段で上ります。エレベーターが無いのです。
 |
興味シンシン!!です。
3階から舞台を見たところ
|
 |
右手に見える2階桟敷も気に
なります。
あの席、何だか見やすそうだわ!あっ、きもの姿の方いるわ。 |
 |
歌舞伎通の斉藤さんに色んな
アドバイスをいただいて
ここでもパチリ!!
緊張がほぐれてなんだか楽しいです。
|
席に座る前に、イヤホンガイドを借りた方が良いと斉藤さんに
アドバイスをもらって、そうしました。
1500円払って、終了後返却して1000円戻ってきます。
このイヤホンは本当に役に立ってストーリーが良く分かりました。
 |
8月納涼大歌舞伎は、3部構成です。
|
1幕は、女暫(おんなしばらく)
歌舞伎十八番「暫」の女性ヴァージョン。
出演者が多くとにかく華やかで、これぞ歌舞伎!という味わいです。
2幕は、三人連獅子
父に橋之助、母に扇雀、橋之助の長男国生くんが子獅子に挑む
フレッシュな舞台です。
橋之助さんが立派なのに見とれました。
3幕は、お待ちかね!勘三郎さんが圧倒的な上手さで演じて笑わせてくれる
舞台です。
死人を躍らせる落語を元にした新歌舞伎です
3幕は、人気演出家野田秀樹さんの選出と有って、大人気だそうです。
立見席や2000円席もあるそうで、野田さんの歌舞伎も是非見たくなりました。
12:05 休憩時間になり、
休憩室でお食事だわっと思ったら
斉藤さんが、席を立ちません。
「30分しかないし、ここで食べる方が良いのです」と教えていただきました。
なるほど!なるほど!その方が良いわあ~。
なんだか段々歌舞伎に慣れてきました!
歌舞伎通の斉藤さんから、こんぴら歌舞伎のこと
ニューヨークやヨーロッパでの勘三郎さんの演技のことなどお聞きして
歌舞伎の楽しさが グングン分かってきました!!
いやあ楽しいなあ~!
「私、行けたら、金毘羅歌舞伎に行きたいです!」とYさんも言いました。
これも斉藤さんのすばらしいエスコートの賜物だわっ!
そして歌舞伎を見る時のきものは?
Oさんは小紋、Yさんは夏牛首紬、女将は染めの紬でした。
歌舞伎座でお見かけしたきものは、圧倒的に訪問着や付け下げが
多かったです。
ああ、歌舞伎ってハレの場所なんだわ。
もちろん、小紋や紬もいらっしゃいましたが、余り軽装のきものは
少なかったです。
私達の感想は、
「訪問着が多かったけど、素敵だって思うきものの方はそんなに居なかった
よね」
というものでした。
素敵ね!と思われるきこなしをして、また歌舞伎に行きましょう!
と思いました。
斉藤さん 色々と有難うございました。
また、一緒に行きましょう!
 |
 |
|