きもの人 トップ → お母のきものを着ましょう! 3

 

 

               お母さんのきものを着ましょう!3

 

 

お母様の帯を直して、どんどん使いましょう!

 

H様は、お母様から譲られた帯の裏地が明るすぎるので

裏地を取り替えることになりました。

柔らかくなっていますが、まだまだ使える帯です。

 

  

 

・・・・・・H様より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お母様の袋帯で、柄や色合いは気に入っているのですが、
かなり使い込んだらしく、折シワがきになるそうです。

また、帯の裏地がオレンジ色で、やや明るすぎるのが
少し気になります。

また、使い込んでいるので、帯地と裏地の縫い目が歪んでいます。

シワを取るお手入れ、裏地交換というのは
大体お幾ら程度からできるものでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ちょっとオレンジの昔っぽい感じが、気になりますね。

でもいい帯だーというオーラがプンプンします。

■裏地選定

早速、裏地の色を合わせてみましょう。

でも、こんなに色があったら迷いますね。

裏地の種類は30種類以上あります。

  

 

ありすぎて、どんなものが自分に似合うのかわかりませんね。

こんな色は?

ちょっと派手ですかね?

どんな時に使いたいか、

どう見せたいかにもよりますね。

 

 

この色あたりは??

 

主張しすぎない、9濃金茶にしてみましょう!!

いい機会ですので、
しわ伸ばし加工もすることになりました。

■費用


加工代 しわ伸ばし :4,000円
裏地交換 加工代 :8,000円
生地代        :18,000円
芯いれ・かがり代  :9,000円
     消費税    :1950円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      合計   40,950円

 

さて結果は?

 

 
ほら、こんなに今風になりました。
何年も大事にしまい続けるより
また、くたくたになるまで使ったほうが、
帯も、お母様も喜ぶはず。

この帯を締めて、お母様に会いに行きましょう!

 

お問い合わせフォーム
お名前(必須)
性 別:
男性 女性
年 齢:
メールアドレス(必須)
メールアドレス(確認):
ご住所:

郵便番号の入力で住所は自動記入
半角数字 例:1030014 or 103-0014
お電話番号:

お問い合わせ内容をお書き下さい:

メールマガジン購読:
購読する   購読中   購読しない

携帯メールマガジン購読:

購読する   購読中   購読しない
←購読の場合 携帯アドレスをご記入下さい