MENU

高級きものセレクトショップ
おしゃれで素敵な生き方のお手伝い
KIMONOBITO

TEL03-5652-6868

営業時間10:00~16:00
定休日土・日・祝
土・日・祝日にご来店ご希望の時はご希望日をご連絡下さい

トップページ > 商品一覧 > 雑貨GG > 漆蒔絵工芸 > 漆蒔絵工芸 秋草蒔絵万年筆

漆蒔絵工芸 秋草蒔絵万年筆

色個性診断ファッション(Fashion)

マイページに追加

  • マイページに商品が登録されますので「表示する商品を選択」で該当商品を選択し「登録」ボタンをクリックして表示させて下さい。
|

漆蒔絵工芸 秋草蒔絵万年筆

商品番号:o7280osk005ko
  • 商品のみ
  • 62,700円(税込)

    (本体価格57,000円)


  • 受注生産品 納品までに役1ヶ月半かかります。
  • 62,700円(税込)

    (本体価格57,000円)

ご購入は【仮予約】での発注をお願いします。
1点ものがほとんどで、仕入れ商品もございますので、在庫確認を行わせていただいた後にご決済フォームをお送りいたします。
また、ご不明の点は【お問い合わせ】としてご連絡下さい。

着物選びのお手伝いはこちら

*電話でのお問い合わせは:03-5652-6868

色個性

  • ピンク

    可愛い動物などを好む

  • 青

    上品で少ない柄が好き

  • 白

    すっきり格好よくしたい

  • 紫

    エレガントで明るく

  • 茶

    伝統的なこだわり感が重要

  • 赤

    強い色柄を追求したい

商品解説

受注生産品 納品までに役1ヶ月半かかります。

蒔絵で描かれた秋草の万年筆です。
金線でススキや桔梗の茎や葉を描いています。
桔梗の青い花びらは、夜光貝という螺鈿が使われています。

銀色の月の大きさと秋の草花の繊細さが、心を和ませてくれます。
万年筆を使っていただくたびに、豪華な桜の花びらが心を浮き立たせてくれるこ
使うと手になじんでくるので、意匠の色艶も一層愛着がわいてきます。

AS樹脂製で、樹脂の上に直接蒔絵を施しています。
黒い部分は漆塗りではなく、黒の樹脂の上に、漆を使って蒔絵しています。
それにより、リーズナブルな価格でお求めいただきやすいものになっています。
万年筆メーカーで生産しているものと変わらないクオリティグレードで制作して
います。


蒔絵(まきえ)は、漆工芸技法の一つです。

漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾かないうちに金や銀などの金属粉を「蒔く」ことで器面に定着させる技法です。

金銀の薄板を定着させる「平文(ひょうもん)または、平脱(へいだつ)」や漆器表面に溝を彫って金銀箔を埋め込む「沈金(ちんきん)」、
夜光貝、アワビ貝などを文様の形に切り透かしたものを貼ったり埋め込んだりする「螺鈿(らでん)」などとともに、
漆器の代表的加飾技法の一つです。

日本国内に現存する最古の蒔絵資料は正倉院宝物の「金銀鈿荘唐大刀(きんぎんでんそうからたち)」の鞘に施された
「末金鏤作(まっきんるさく)」で、
これは2009~2010年に行われた宮内庁正倉院事務所の科学的な調査研究によって、研出蒔絵であることが確認されています。

このように、蒔絵は、日本の伝統工芸である蒔絵は海外に類例のない日本独自の漆芸技法として知られています。

主に大名道具として豪華絢爛かつ高度な技術を培ってきた蒔絵は、江戸末期には財力のあった町人たちの趣向品(町人文化)
としても花開き、明治中期に最盛期を迎えました。

後に技術力の高い生産地として東京・京都・金沢が発展し、外貨を稼ぐ日本の有力な輸出品としても成長していくこととなる蒔絵は、
フランスのマリー・アントワネットお気に入りの調度品だったことでも広く知られており、
日本で独自に発展した技術として継がれてきています。


このお品は、漆工芸大下香仙工房(うるしこうげいおおしたこうせんこうぼう)の、初代・大下雪香が金沢で習得してきた
高度な装飾技術を要する加賀蒔絵を故郷の山中の地で広め伝えるべく1894 年(明治27 年)に創立されて以来120 年余り、
代々蒔絵を作り伝えてきたものです。

現代に入っても主に茶器・棗の制作などに加え、印籠や根付けといった美術工芸品を制作する傍ら、
国内外万年筆メーカーの高級蒔絵万年筆の意匠開発から蒔絵の仕立てまで一貫したデザインと生産を長年に渡り手掛けるなど、
高雅で清冽な加賀蒔絵の技による美意識を築いています。

ご自分の大切なペンとしてお使いいただいたり、大切な方への贈り物として喜ば
れています。
手に取ると、うれしくて筆が進む万年筆です。
|

合わせておすすめしたい商品

この商品を買った人はこんな商品も買っています

あなたにおすすめの商品

あなたが最近チェックした商品

この商品につけられているキーワード

漆蒔絵工芸 秋草蒔絵万年筆

 

きもの人ショッピングガイド

  • 在庫確認

    ご注文をいただいた後、在庫確認の上、発送日のご連絡などをさせていただきます。

  • お支払い方法

    お支払い方法は、銀行振込、クレジットカードの中からお選びください。先払いです。
    → 詳しくは、こちら

    銀行振込PayPay銀行 本店営業部 001
    普通 4677341 カ)キモノビト

    ゆうちょ銀行記号 10330  番号 73870821  名義 カ)キモノビト

    クレジットカード下記のカードがご利用いただけます。
    ボーナス一括は、ご利用いただけません。安全のため、クレジットカード情報が暗号化されるSSLでご登録いただいています。

  • 発送・納期

    税別30,000円以上で送料無料 全国一律880円(税込み)
    海外発送可能
    ゆうパックで送らせていただきます。
    下記の時間指定が可能です。
    【1】指定なし、【2】午前中、【3】12時頃~14時頃、【4】14時頃~16時頃、【5】16時頃~18時頃、【6】18時頃~20時頃、【7】19時頃~21時頃、【8】20時頃~21時頃

  • お仕立て納期

    特選仕立て(きもの人が厳選した一級和裁士)と普通仕立て(海外手縫い)が有ります。
    納期:【きもの】特選仕立て21日、普通仕立て約40日 【帯】約10日
    → 詳しくは、こちら

  • 個人情報について

    お客さまから収集される情報は、お客様へのサービス提供を目的とする用途以外には、決して開示されている事と異なった方法で利用することはありません。

  • 実際にご覧いただけます

    予約制オフィス(東京日本橋)で実際にご覧いただけます。ご来店 ご希望日時などを事前にご予約下さい。
    営業時間:9:30-18:00 土日祭日、はお休みですが、ご予約いただくことでご来店いただいて実際にご覧いただけます。
    →日本橋オフィスご来店申し込みは、こちら

  • 返品について

    万一商品が破損・汚損・不良個所などがあった場合、またはご注文と異なる場合は、お届けより7日以内にご連絡いただければ、交換・返品をさせていただきます。きものや帯は、お仕立ての前に必ず現物でご確認下さい。
    → 詳しくは、こちら

  • お問い合わせ・ご相談は

    商品に関する詳細や不明な点がございましたら、下記のお問い合せフォームかshop@kimono-bito.comまたはお電話(03-5652-6868)で遠慮なくお問い合せください。

    株式会社きもの人
    〒103-0013
    東京都中央区日本橋人形町1-13-9
    藤和日本橋人形町コープ205号室
    TEL 03-5652-6868 / FAX 03-5652-6869


きものライフコンサルティング コーディネート講座 袷のきものCD 訪問着の小物選び 最高に素敵! 優先順位の整理 良子様きものライフ 入・卒業式のきもの 振袖アレンジ! 義弟の挙式

きものライフコンサルティング コーディネート講座 袷のきものCD 訪問着の小物選び 最高に素敵! 優先順位の整理 良子様きものライフ 入・卒業式のきもの 振袖アレンジ! 義弟の挙式

商品検索

Facebook Instagram Twitter