サイトマップ → メインテナンス →
ていねいお手入れ価格表 税込価格(本体価格)
この価格表のお手入れは、お見積もりをお出しして
お客様にとって一番費用対効果が高く
生地の損傷を少なくするなど、
総合的に判断したお手入れのアドバイスもさせていただく ていねいお手入れです。
この他に、お急ぎのお客様のために、「10日でやります」お手入れもございます。
|
|
丸洗い(京洗い) |
洗い張り
解き・ハヌイ込み |
パールトン
加工 |
振袖 |
10,500(10,000) |
12,600(12,000) |
14,700(14,000) |
比翼付留袖 |
10,500(10,000) |
16,800(16,000) |
14,700(14,000) |
留袖 |
10,500(10,000) |
11,550(11,000) |
11,550(11,000) |
喪服・羽織・コート |
9,450(9,000) |
11,550(11,000) |
10,500(10,000) |
訪問着・付け下げ・四ツ身振袖 |
9,450(9,000) |
11,550(11,000) |
8,925〜12,600
(8,500〜12,000) |
小紋・紬・色無地(袷) |
9,030(8,600) |
11,550(11,000) |
10,500(10,000) |
単訪問着 |
9,030(8,600) |
10,500(10,000) |
11,550(11,000) |
単小紋 |
9,030(8,600) |
10,500(10,000) |
8,400(8,000) |
長襦袢・振袖長襦袢・四ツ身振袖長襦袢 |
9,030(8,600) |
10,500(10,000) |
7,350〜(7,000〜) |
帯 |
9,030(8,600) |
10,500(10,000) |
9,450(9,000) |
|
|
|
|
お手入れメニュー 価格は各項目をクリックしてください。 |
丸洗い |
仕立て上がっているまま、機械を使って石油系溶剤で丸洗いします。衿と袖口は事前に手で洗います。普通の数回の着用の汚れは落ちますが、頑固なしみは別途しみ抜きが必要です。 |
洗い張り |
仕立てあがりのきものを解いて、全体を水洗いします。
油性のしみや変色したしみは取れない 場合があり、別途作業が必要です。 胴裏、八掛けの解き、ハヌイ全て込みです。 |
パールトン加工 |
優れた撥水性が有り、カビへの抵抗性は最高の等級を有します。
1回着用程度のシミ抜きは永久保証(無料)です。 |
その他
しみ抜き・黄変抜き、金加工・柄足し・刺繍直し・色かけ・色抜き など |
|
*加工期間 :お急ぎの場合は、1週間程度の対応も可能です。ご相談ください。
|
しみ抜き |
黄変抜き |
金加工・柄足し・刺繍直し・色かけ・色抜き他 |
約2,100〜(約2,000〜) |
約2,625〜(約2,500〜) |
内容により異なります。 |
*しみ抜き・黄変抜きは、プレス代込みの金額です。
*絞りの物は、20%アップした金額です。
染め替え 無地3丈 15,000円〜 八掛け付き 20,000円〜
お手入れお見立てアドバイス
古いきものや帯が汚れているけど、どうしたら良いか分からない場合が有ります。
・丸洗いで綺麗になるかしら?
・しみ抜きを頼んだ方が良いのかしら?
・汚い部分だけ捨てて、綺麗なところを使って、子供の帯に出来ないかしら?
・でも、費用が高いと嫌だわあ〜
いったいどうしたらいいんでしょう??
そんなお悩みを解決します。
プロの目で判断して、貴女にとって最適な対応をアドバイスさせていただきます。
・貴女が何をなさりたいのか?
・そのご希望に対して、このきものや帯がどれくらいの価値と品質、耐久性が有るのか?
・そして費用対効果は、どれ位有るのか?
ご要望をお聞きして、アドバイスさせていただきます。
税込価格:3,150円/回 2点まで
でも、そのためには、実際にきものや帯を見せていただかないと分からないので、メールでご連絡いただいた上で、↓までお送り下さい。
有限会社 きもの人 お仕立て担当宛
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1−6−9
日本橋岩山ビル6階
tel:03−5652−6868 fax:03−5652−6869
e-mail:shop@kimono-bito.com
なお、アドバイス後に、お手入れのご依頼をいただいた場合は、この3,150円は、かかりません。 |
|
ご依頼、またはお手入れ加工の流れを知りたい方は、下をクリックしてください。
|
きものの丸洗いと染み抜きと縫紋をご依頼下さった晶子さまから
牛首紬も、クリーム色の訪問着も、お手入れを終えて、
ぴかぴかに輝いていました(*^o^*)
どちらも、これからの時期に映える色と雰囲気なので、
早速着る予定を立てて、ゴキゲンです♪
2つの袷の着物を広げてみてから、最後に、ひどいシミが
ついていた、絽の訪問着を恐る恐る広げてみました。
こんなことが可能なのですね!!
あんなひどいシミが。残っても仕方ないと、半分あきらめて
いたあのシミが。
どこにシミがあったのか分からないくらいになっていました!!
正直を言いますと・・・。あまりにひどいシミなので、どこに出しても
どうせ取れないと思っていたのです。
なので。。。近所のクリーニング屋さんでも出して、取れないことを
確認して納得しようかと・・・思っていたのです・・・。
ゴメンナサイと着物に言いたい気分です。
あんなシミになるまで放っておいて、こんなことを言うのもおかしい
のですが、あの着物は、本当に気に入っている着物なので、
こんなにきれいにして頂けて、とても感激しました。
シミ抜きの職人さんにも、どうかよろしくお伝えください。
ありがとうございました。
また、色々と図案と色を考えていただいた刺繍紋も、お願いしたとおりの、
私の好みド真ん中の色で、上品に、柔らかく、きものの雰囲気にも
ぴったりの絶妙なしゃれ紋となっていました。
夏になるのが今から楽しみです。
色々とお世話になり、本当にありがとうございました。
|
|
染み抜きをご依頼下さったゆかりさまから
先日染抜をお願い致しました○○です。一昨日着物が届きました!
ちょうど雨がひどいのと仕事が忙しこともあり確認が昨日になってしまい 連絡がおそくなり申し訳ありません…
昨日は快晴で梱包されている箱をあけるのも、かなり気分が良いものでした。 仕上がりは想像以上に良く染みの有った箇所をチェックしようと広げても、
何処だったのかわからないくらいです。
今後も綺麗にしたい帯等がありますので。仕事が落ち着きましたら、またお願いした いと思います。有難うございました。 |
きものの丸洗いと染み抜きをご依頼下さった禎子さまから
丁寧に扱ってくださったんだなあと、とてもありがたかったです。そして、梱包にもびっくり。ほんとうに、きっちり、きれいに包んであって、惜しげもなく紙がはさんであって・・・しわひとつなく、届きました。
さらに、広げてみて、ほんとうにきれいになっているのにびっくり。全体的に薄汚れていたのがすっかりとれ、これは落ちなくても仕方ないと思っていた衿の汚れもほとんど目立たず、なんだか、新しいのを買ったようで、うきうきと畳み直しておりました。
きものは、時期毎の手入れに高くつくのが難点で、ついつい先延ばしにしてしまっていましたが、これからは、溜め込まずにすみます。伊藤様と、きれいにしてくださった「お手入れ人」様に心よりお礼申し上げます。 |
丸洗いのご依頼を下さった愛子さまから
本日、丸洗いの色無地到着いたしました。ありがとうございました。
毎回思うのですが、お☆み☆ご☆と・・です。
宅配の送り状に「高級呉服」と書いてくださったのを見て、そ、それほどでもぉ〜
と、一人恐縮してしまいました。(笑) |
|
|