龍村 MFバッグ 561110-4早雲寺(金)

早雲寺(そううんじ)というお寺が箱根湯元に有ります。
このお寺は、戦国の風雲児北条早雲の菩提寺として創建されたと
言われています。

関東における臨済宗の中本山として一時は鎌倉の円覚寺や建長寺、
あるいは本山の大徳寺をしのぐ関東随一の大禅刹(禅寺)として
発展した歴史を持っています。

このお寺を題材にした龍村の帯が、この早雲寺です。
早雲寺文台裂 銀 と
早雲寺文台裂 金
が有ります。

龍村 MFバッグ 561110-4早雲寺(金)の解説の続きは、こちら



龍村 MFバッグ 561110-4早雲寺(金)
龍村 MFバッグ 561110-4早雲寺(金)


画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。



   きものの格や着易さとライフスタイル

きもの人形

このページの商品(きものや帯、帯締め・帯揚げ・半衿など)をきもの人形に 着せてイメージを実際に画像でご覧いただけます。 こちらのページでお楽しみ下さい。


【商品名】龍村 MFバッグ 561110-4早雲寺(金)

税込価格:79,920円 (本体価格74,000円)
(商品番号:0e9221tb023ko)

女将のコーディネートアドバイスもご一緒にどうぞ
  

おきものをご注文いただきましたお客様には
別途寸法をご記入いただくURLを送らせていただきます。


【在庫状況】
在庫あり ない場合は2週間お待ちください。

お友達にメールで薦める



この商品を実際に見たい!

この商品が私に似合うかどうか
女将に相談する!


この商品が私のTPOに合うか
どうか相談する!


この商品に似た別のものを
探しているなどございましたら、
その詳細をお教え下さい。!







早雲寺(そううんじ)というお寺が箱根湯元に有ります。
このお寺は、戦国の風雲児北条早雲の菩提寺として創建されたと
言われています。

関東における臨済宗の中本山として一時は鎌倉の円覚寺や建長寺、
あるいは本山の大徳寺をしのぐ関東随一の大禅刹(禅寺)として
発展した歴史を持っています。

このお寺を題材にした龍村の帯が、この早雲寺です。
早雲寺文台裂 銀 と
早雲寺文台裂 金
が有ります。

そんな早雲寺は、な!なんと!

実は、あのディオールが、

50年ほどまえに来日した時に大変気に入って
 
パリに持ち帰り
ファッションショーの時にコートにして発表したものなのです。

ちょっと地厚で、
豪華でつややかな光沢が
ドレスやスーツやコートにも大変向いています。

このバッグも、そんな仲間としてご利用ください。
帯とそろいで、また洋装にもOKです。
サイズ : H13 W21 D5

お客様の声を頂戴しました。
龍村のバッグ、草履、ネクタイをご購入いただいた陽子さまから
先週、無事バックが届きました。画像で見て想像していたものよりも、小ぶりで、落ち着いた雰囲気のバックでした。そして、着物の写真と見比べてみて、あっと、思いました。「合ってる…。」自分が考えていた以上に、写真の着物の雰囲気にぴったりでした。その日から、時々バックのことをボンヤリと思い出すのですが、日に日に、やっぱり、女将さんにご相談してよかったなあ、と思うようになってます。きっと、まだ、このバックのよさは実感できていないと思いますが、着物を着て、このバックを持つたび、じわじわと、良さが分かってくるのではないかなあと、そんな風に思わせてくれるバックでした。



【商品名】龍村 MFバッグ 561110-4早雲寺(金)

税込価格:79,920円 (本体価格74,000円)
(商品番号:0e9221tb023ko)

女将のコーディネートアドバイスもご一緒にどうぞ
  

おきものをご注文いただきましたお客様には
別途寸法をご記入いただくURLを送らせていただきます。


【在庫状況】
在庫あり ない場合は2週間お待ちください。



お友達にメールで薦める



この商品を実際に見たい!

この商品が私に似合うかどうか
女将に相談する!


この商品が私のTPOに合うか
どうか相談する!


この商品に似た別のものを
探しているなどございましたら、
その詳細をお教え下さい。!



詳しくはこちらをクリック






作家・逸品物