女将の部屋

2/28/2001
(水)
窓を開ける
昨日、取材の方が来宅なさるので、窓を開けて部屋の空気を変えている時に、ああ、窓を閉めっぱなしの状態で20年以上過ごして来たんだな、家に悪かったなと思いました。
会社勤めの平日は、仕方がないことなのですが、家に居て日差しや風を感じながらの生活は、人間的な豊かさを感じさせてくれます。
2/27/2001
(火)
Web診断
中小企業診断士の方々のグループが、サイト診断をして下さいました。アンケート用紙の記入と面談によるヒアリングです。その中で出てきた、「主婦が片手間でやっているのかと・・」という言葉は、時々聞きます。
片手間でやっても成功させる主婦が増えています。
男性が本気でやってもそうはいかないことも?
Webは、主婦とか片手間という条件にピッタリなんでしょうね。女将は片手間で主婦をやっています。(笑)
2/26/2001
(月)
ネット仲間
最近、ネット上できもの関係の方々と交流が増えました。
ネットのことはネットに聞けと思っています。だから、その方々に色々教えていただけて有り難いです。
突然入ってくるメール、そしてその方のサイトで表現された人となり。バーチャルっていうけれど、案外本質って見えるものです。ねっ?
2/25/2001
(日)
最適化】
パソコンの調子が悪かったので、ドライブを指定して最適化というのをやりました。何時間もかかりました。
詳細を見たら、データーを細分化して、1つずつ最適かどうかをチェックし修復しています。気長で丁寧な作業です。コンピューターってすごいと感じます。
受験などで大変な我が家の子供達や私たちも、少しずつ最適化への道を歩んでいるのかな?と思いました。漠然とゆっくりとでも、最も適した方向への道であったらいいですね。
2/24/2001
(土)
お誂え
紬の小紋の上前の裾に、小さなシミがあってシミぬきしても取れません。京都の機屋さんに相談したら、刺繍か染めで絵を描きましょう。と言われました。
うわあ、楽しい!小さな花の絵を描いていただくことになりました。
小さなシミが嬉しい創作に変わりました。
今日、きものを宅急便で送りました。出来上がりが楽しみです。こんなこともきものの喜びです。
2/23/2001
(金)
【園田天光光さん
元衆議院議員の園田天光光さんが、きもの雑誌の取材を受けて、「これは50数年前に、私が議員になった時に父が作ってくれたきものです」と言って牛首紬を紹介していました。現在は、家で普段に着ています、と。わあすごい!あの天光光さんが牛首紬だ、と感激です。かつての外務大臣、園田直さんと思想を超えて結ばれた有名な女性議員さんです。
まだ政治が3流ではなかった頃のスーパーレディーです。牛首紬もやるね!
2/22/2001
(木)
誕生日
今月が誕生日でした。
視力は7年前から毎年0.1ずつ上がり続け、運転免許の眼鏡使用も不要になりました。最近は、顔を洗うとツルツルぴかぴか光っていて、お化粧の必要を感じなくなりました。シミやそばかすも年々薄くなります。内臓が段々奇麗になるのが手に取るように分かります。だから、誕生日は、生誕を感謝する日になりました。
2/21/2001
(水)
女磨き
尾下理恵さんが、コーディネートを発表して下さいました。女磨きがテーマなので女磨きの究極は何?とお聞きすると、美しく老いる事だと言います。
「老いる」という言葉は女将の頭に無かったので、実感が湧きません。人が何を求め、目指しているか、各人各様だから、こんな会話をしだすと時間があっという間です。貴女にとっての女磨きって何でしょう?
2/20/2001
(火)
6ケ月目】
設立してから6ケ月目になりました。
サイトが段々変化してきていると思います。だって、毎日毎日新しいページを作っていますから。

ページ作りが追いつきません。今日も新しい6ページ、出来るかな?
留まれない性格なのでしょう。大切な物を見落とさないようにしなくては。
きもの美人ときもの彩々をアップしました。
2/19/2001
(月)
【ドライカレー】
20代の頃、素敵な友人がドライカレーの話を時々していました。その言葉に洋風でしゃれた憧れを持ったのですが、作り方が分かりません。
その後20年以上思慕は衰える事無く、たまたまある下着の販売員さんから、レシピを教えていただき、作ってみたらこれが美味しい。期待した以上にしゃれた味でした。ドライカレーを食べると、その友人をいつも思い出します。
2/18/2001
(日)
自分を信じる
先日、首都圏コープという都内の生協から取材が入り、電話でお話させていただきました。その中で、後に続く女性起業家に成功の秘訣を一言と言われ、まだ成功してないけど、自分を信じることに尽きます、とお話したら、今日見ていたTVで女優さんが同じ事を言っていました。あきらめないで、自分を信じれば必ず叶うって。自分を信じることはとても難しいのですが、大切なことです。
2/17/2001
(土)
10000アクセス
先日、10000アクセスに達しました。皆様のご支援に心から御礼申し上げます。ちょうど10000アクセス目の恵子さん、きものにスニーカー&リュック姿が周囲の方に自然に受け入れられているそうです。
ご自分の体に優しい形を求め、きものへの愛情を満たした結果です。積極的な明るい生き方の形です。 恵子さんのサイトは、こちら
2/16/2001
(金)
バッグと色半衿
京都土産の第2段として、おあつらえのバッグをアップしました。それから色半衿も。明日は、帯揚げをアップです。
その後、きもの美人アップとコーディネート、その間、取材や打ち合わせ。かなり走っていますね。
でも、段々お店らしくなるから嬉しいです。
バッグ、いいですよ。オリジナルだから、いとおしいバッグが出来上がります。
2/15/2001
(木)
白半衿】 京都土産として、丹後産、ふくれ織りの白の半衿を5種類、販売開始します。 宝尽し、さくら、笹、菊、雪輪の柄です。半衿は白が良いんだけど、何か変わったものがないかしら?という方にぴったりです。うっすら生成り色した厚手の正絹で、柄が浮き立っていて、ボリューム感があります。こんな半衿が欲しかったというような商品です。ご贈答などにもどうぞ。→ここから
2/14/2001
(水)
救いの神
こう見えても、時々めげます。(笑)前例のないやり方。先が見えない道におたおたしてしまうことが有ります。
今朝も元気が無かったのですが、そんな時、救いの神はやって来るものですね。*(^v^)
1通のメールで、私が考えても見なかった道しるべを示して下さった方がいます。
コペルニクス的転回で、明るい未来の光が少し見えました。うれし〜。
 みなさまに**ハッピー、バレンタイン**
2/13/2001
(火)
バレンタインデー】
明日はもうバレンタインですね。さて、またデパートに長い列ができるのでしょうか?
とは言っても、バレンタインより、ホワイトデーの方が列が長いのは、面白い現象です。虚礼廃止できる義理は簡略化しても、必要な感謝や愛情は、惜しまずに伝えたいものですね。それだけの心の広さを持っていたいと思います。
願望です。
2/12/2001
(月)
みなさまのサイト
みなさまのきものに対するお考えや特技をどんどん発表していただけるサイトやメルマガに成れたらいいなと思います。
そのための呼び水となるような企画を実施したいものです。
見ているだけよりも参加した方が楽しいはず。上手い歌を聞くより、下手でも歌った方が楽しいカラオケみたいなもの?(笑)
きもの美人の撮影やコーディネートの実施などは、工夫次第で遠い地域の方とでも出来ることが分かりました。
多くの方が楽しく参加できる企画って他に何かないでしょうか?
2/11/2001
(日)
後染め小紋と袋帯】
後染め小紋と袋帯を発表しようと苦戦中です。今日にもアップしたいです。
女将の今日って今夜の事なんですが、それって何時まで?

点数を数えたら、小紋32点、袋帯20点ありました。結構時間がかかるものです。
出来るところまでやって少しでもアップしましょう。うっとりしますよ。お楽しみに。
2/10/2001
(土)
中村喜久美さん
中村喜久美さんは、建設業のお仕事をしながら子育てと茶道や和裁、着付け講師(?)をこなすパワフルな方です。
あるとき女将がなぜかYahoonoオークションに牛首紬を出そうと思ったことがあります。オークションに高級紬を出すことが良いのか悪いのか悩みながらも駆り立てられるようにして実行しました。そしてYahooオークションを見てきもの人サイトにやって来て下さったのが喜久美さんです。今になって、あれは喜久美さんと出会うためのオークションだったんだと思います。
今、喜久美さんは富山の地で、牛首紬の色無地を使ってコーディネートに汗を流して下さっています。もうすぐ発表です。
2/9/2001
(金)
京都
京都でお会いした方々はとても暖かく、有意義な京都初訪問でした。

1日に4つのアポが順調に推移して、関西で牛首紬販売会が開催できるかもしれません。素敵な半衿も見つけました。 目移りしてしまうほどしゃれた小物のお店などを見て、京都行きが癖になりそうです。(笑)
2/7/2001
(水)
第2回きもの人サロン7日午後から9日午前まで京都出張につき、メール対応等ができません。
三遊亭竜楽さんに第2回のゲストをお願いするときに、まさか落語をやって下さいなんて言えませんでした。
茶話会をとお願いしたら、「じゃあ落語をやりましょう!」と言っていただけて、「えっ、そんな、いいんですか?」と驚きでした。
第1回の山本さんと言い、すいすい決まってしまいます。今日の京都行きも、良いことが沢山あるでしょう。(^v^)
2/6/2001
(火)
初めてのこと】
何につけ、初めてのことは緊張してしまいます。今週京都に行くのは、仕入先との交渉だし、きものの街京都に同業者として行くのは初めてなので、ちょっと身が引きしまる思いです。シンガポールに観光に行く方が楽です。(笑)
でもこのすいすい決まったタイミング、きっと好機なのでしょう。みなさんに沢山のお土産をもって来られるといいな。
2/5/2001
(月)
【コーディネートにチャレンジ!】
きものを着る方のご要望が多いのが、コーディネートをやって!という物です。
コーディネートは、それ次第で、多種多様な自分が表現できる奥の深い技ですね。
小物の微妙な使い方を知ることで、自分の感性が更に磨かれたりします。どこまでも奥深く、自分がここまでと思うまで終着点がないのです。
コーディネートでもっと、もっと素敵になりましょう。
コーディネートにチャレンジ!テーマ 春が始まりました。ご意見をお寄せください
2/4/2001
(日)
【有難うございます。】
今日はとっても嬉しい日でした。第1回きもの人サロンで総勢17名の方が集まって下さり、楽しいひと時を過ごすことができました。遠方からご参加の小松さん、紀子さん、ご夫婦仲良い田村さん、嬉しいご参加のまきさん、商売仲間のTOKOさん、元気カレッジの日野さん、赤星くん、大きな花かごを作ってくれた花屋のおじさんもみいんな有難うございます。
私の着ていた牛首紬を欲しいって、風の盆ツアーに参加したいって、2003年カーネギーホールも参加したって言われて大成功でした。山本さあ〜ん、有難うございます。
2/3/2001
(土)
【第1回きもの人サロン開催
さあ今日は、第1回きもの人サロンの開催日です。こんなに早くサロンが開けるとは思っていませんでした。
いつかは・・と思っていたことが実現しました。願うと叶うのかな?願わないよりはずっと実現率は上がると思います。
サロンの目的は、生のエネルギーが心地よく交流することで、より元気に、より素敵になっていただくことです。 うわあお、わくわく、ドキドキです。
2/2/2001
(金)
帯揚げをスカーフに
スカーフを帯揚げとして代用することは前回のコーディネートにでてきましたが、逆に帯揚げを洋装のスカーフとして利用すると良いと聞きました。
あるブティックの方が、3,4万円の帯揚げをマネキンの首に巻いておくと、すぐに売れてしまうとおっしゃっていました。

なるほど、とらわれないことですね。既成概念にとらわれずに自由な発想で見つめると、より素晴らしい物が見えてくるかもしれません。
2/1/2001
(木)
世界に向けて】
サイトをアップした時に喜んで、「バンザーイ、世界の人、見て下さい!」と言ったら、「これからが本番なんだから、もっと身を引き締めて」と言われました。信販会社の契約で、商圏は?という欄があり、全国ですか?と聞かれるので、いいえ全世界ですと言ったら、国内しか販売対象になってない、全世界なんて言う人はいないと言われました。 女将の中で、ネットは完全に地球的規模です。世界を見るか日本だけを見るかは大きな差です。 昨日ニューヨークのメルマガ購読者の方から応援メールをいただきました。有難うございます。(^−^)*--*