1)ネットショップきもの人での課題
私(伊藤康子)は、2000年に「きもの人」というきもの販売のネットショップを
立ち上げてから、どうしたら、きものの良さをお客様にお届け出来るかと、様々な模索を繰り
返しました。
扱う商材が、最初は、「牛首紬(うしくびつむぎ)」という、1反40万円程度の
高級品であったために、「4,000円のものを売るサイトを同じではだめ」
「力があるサイトを作らなくてはだめ」と、ネットでの高級品販売の模索を繰り
返しました。
しかし、その当時、ネットでそれだけのものを販売しているサイトは有りません
から、一から考えられることをすべて行いました。
商品画像の質を上げる、カメラを変える、ページデザインを良くする
作り手をご紹介する、商品解説を詳細に行うなど、様々なことを行いましたが
どうも、それでは高級きものをネットを通してお客様にお届けする根本的な対策
になっていないように思えました。
2)お客様が求められるもの
それに、お客様が、「これよ、これよ!これが欲しかったの!」とお求めになる
帯は、間違った格で使われていることが有ると分かり愕然としたことが有ります。
また、周囲にいらっしゃる10名の方が、「絶対にこれ似合うわよ」と、とてもお
似合いのおきものが有っても、「これは、私らしくないの」っておっしゃったり
します。
私自身も展示会で出会った帯が、「この帯大好きだわ!」と思って、周囲にいらっ
しゃる5名のきもの業界の方々に、「どう?似合うでしょうか?」とお聞きする
と、「いいね」とか、「伊藤さんらしくない」とか様々なことをおっしゃるので
す。
いったい、似合うって何? そして、本当に必要なものって何なのでしょうか?
3)似合うきもの、必要なきもの、欲しいきもの
「似合うとは?」ということが私の解決すべき大きな課題になってきました。
そして、経験を積むことで、多くのことが分かってきたのです。
似合うきもの、必要なきもの、欲しいきものは、同じでは有りません。
欲しいものが似合うとは限らず、欲しいものが本当に必要なものとも限らないの
です。しかし、それらはすべて重要なことです。
似合うきものは、お肌の色、髪、目の色によって影響を受けます。
ピンク系のお肌の方には、紫、グレーなど青みが有る色合いが合います。
イエロー系のお肌の方には、緑、茶などが合います。
オークル系のお肌の方には、真綿風の深みの明有る染め方をした薄いお色や薄い
藤や緑などが合います。
必要なきものは、どんなシーンで、どんな立場で、どんな風に見せたいのかとい
うライフスタイルにおける意志になります。
また、必要とされるきものや帯の格や豪華さを間違わないことが重要になります。
この判断には、きものの専門性と社会的な経験が必要になります。
欲しいきものは、内面の意志である、「可愛く見せたい」「強く見せたい」「大
人っぽく見せたい」などという意志で、外見からでは分かりません。
これは、個性とも言えます。
可愛い、さわやか、格好良い、エレガント、こだわり、強い個性など
何面の求めるありたい姿です。
4)きものライフコンサルティングとは?
きものライフコンサルティングにおいて
面談と様々なおきものを当ててみていただくことで
似合う色柄が分かり
似合わない場合は、その修正方法が分かり
見せたい自分を表現してくれるきものや帯との出会いがあり
自分が最高にすてきなきもの姿になる方法が分かります。
お持ちのおきものや帯を生かしたい場合は、その方法が分かり
足りないものも分かります。
外見だけで似合うものをご提案しても無理なので
実際にお会いして、内面の意志を確認させていただきます。
様々なおきものを当てていただくことで、お肌、髪、目、全身との色や
柄のバランスを見て、あなたの意志を確認させていただきます。
また、多くの方にお会いしてきもの選びを手伝わせていただいた結果として、
似た個性の方が似たものがお似合いになることから、「きもののファッションタイプ」と
して分類た似合う色や個性の確認は、とても有効にツールとして使って
います。
それらを元にしたチェックシートをチェックもしていただきます。
これによって、あなたにお似合いの色や柄が分かり
それは、きものだけではなく、お洋服や様々なアイテム選びに使っていただけます。
きものライフコンサルティングは、ご自分にお似合いのものをしっかり把握して
いただくことが出来るので、きものライフの基本になります。
きものスタートの方も、多くのおきものをお持ちの方にも
心からお薦めいたします。
|