きもの人 トップ → サイトマップ → 飯田昌美先生の着付け質問箱

 きもの人着付教室(水曜クラス & 金曜クラス)着付け個人レッスン飯田昌美先生の着付け質問箱着付け/コーディネート集中講座

 コーディネート講座

飯田昌美先生の着付け質問箱

プロフィールQ&Aご質問フォーム無料着付け体験 募集

腰紐1本で楽な着付けを指導する飯田先生が、

あなたからの着付けの質問にお答えします。

 

ご返事に少し時間がかかるかもしれませんが、

分りやすく説明・ご返事してくださいます。

 

下記の、ご質問フォームからご質問下さい。

 プロフィール

 ■飯田 昌美先生

 ハクビ京都きもの学院教授課程修了

 きもの人笹島寿美着付け 自装・他装終了他  着付教師暦15年

 丁寧で面倒見が良い教授法に定評が有ります。

    一般着付 Q & A

Q. 神奈川県 K様より

よろしくお願いいたします。人様にお着付する場合なのですが、袋帯で二重太鼓をする時・・帯が足りない場合が多々ありまして、小太鼓にする仕方は知っているのですが・・例えばできるだけ。。二重太鼓にしてあげないといけないような場合。式場でよく言われるもので・・(立ち上がりが手先の幅から全く出なくて、、折りあがりが3センチから4センチくらいしかない場合)どのような方法で二重太鼓にすればよいでしょうか?又どのような点に気をつけるとよいでしょうか?


A. 飯田先生より


昔の帯だったりしますと、袋帯でも短くてギリギリという
ことが実際にありますね。

二重太鼓ですが、これまた二重太鼓の結び方も
色々な方法があります。
後で結ぶ、結ばない、手先の取り方等、
着付教室で指導しているやり方も実に様々です。

当方では、手先から帯の長さを無駄なく有効に
生かして結べる結び方を行っておりますが
この方法を言葉で説明してというのは
非常に難しいため、ご興味ございましたら
着付教室(集中講座や個人レッスン等)にご参加下さい。

ちなみにこの方法ですとかなり厳しい長さの帯でも
何とか結べてしまうことが殆どです。

他、あとは先に二重太鼓の山を先に決めてしまい
枕をつけ、二重太鼓が結べる長さを確保してから
胴帯を巻く方法もあります。
(いわゆる教材枕のようなものとやり方は同じです)

Q. 宮城県 N様より

素敵な着物姿を拝見させていただいています。
嫁入支度の着物がやっと着れる時期になり、着付練習をしていますが

どのようにしたら良いのか わからないのでお伺いします
袖つけから胸の辺りに着物が「パフッ」と帯におおいかぶさるようになり

すっきりとしません 
どのように工夫をしたらよろしいでしょうか 
伊達締めはマジック式を使用しています 
 宜しくお願いします 


A. 飯田先生より


袖付けから胸元に着物が・・・
というのは、恐らく胸元のあたりの着物がだぶついて
いるということでしょうか。

胸元のところにシワや着物の余分がないと
きれいに見えますね。

さて、そのためには、着付の段階で幾つかの
手順(作業)を行う必要があります。

「身頃を引き寄せる」ことと「空気を抜く」ことです。

これらの手順(作業)は、残念ながら
多くの着付教室や着付の本では教えていない所が
殆どですし、実際にこの手順は言葉だけでは
説明が分かりにくいかと思います。

着物(長襦袢もそうですが)は、肩に羽織っただけでは
胸元の辺りの布は体から離れたところにあるはずです。
まずは長襦袢も衿あわせの前に、身頃を自分の体の
方に引き寄せますし、着物の着付けの段階でも
体の方に引き寄せてから、衿あわせを行います。
これが「身頃を引き寄せる」ということですが
この部分は着付教室の生徒さんたちも
覚えるまで苦労されているところであり
言葉での説明の限界を超えており、これ以上どのように
文字で説明をしたら良いのか、悩みますが、
もしご参考になさるのでしたら
笹島寿美先生の著書をご覧いただければと思います。

また、長襦袢も着物も、伊達締めをしたら
胸元に溜まった空気を下に抜くという作業を行います。

尚、伊達締めはマジックベルトのものをご使用との
ことですが、空気を抜くと、もしかしたら止め方によっては
外れてしまいかねませんね。

また、空気を抜くのも、おはしょりを伊達締めで
整えて押さえてしまうと、抜くとおはしょりが乱れてしまいます
ので、もし帯を結ぶ前、着物の着付けの段階で
おはしょりを整えているのでしたら、おはしょりを整える前に
空気を抜かなければなりませんね。
(尚、私の教えている方法では、おはしょりの処理は最後の
 最後です。ここに美しく、動いても直せる理由があるのです)

さらに、もし可能でしたら、さらしを使って胸元まで
補正をしておかれると、より美しい胸元が作り出せます。

遠方にお住まいのようですし、実際にはなかなか
難しいかもしれませんが、機会がございましたら
一度、集中講座等でレッスンを受けていただけたら
これらのことが簡単にご理解いただけるかと思います。

    花嫁さんの着付 Q & A

Q.
花嫁さんの着付についてお聞きします。
色内掛けの内側の衣紋の下に紐を通すような輪がありますがこれはどのように使えばいいのでしょうか。

A.
衣紋の下辺りということですが、実際にどのあたりにどのように付いているのかわかりませんが、 打ち掛けベルトを止めるときに通したりするように付けられたものではないかと思われます。
(花嫁さんも、幾つかの方法や小物を使う方法等、色々ありますので)

Q.
白無垢の帯揚げは白色ですが、黒留めに使用している物を使ってもいいのでしょうか。

A. 2
白無垢の帯揚げは総絞りです。黒留袖で使用するものとは違います。
総絞りは未婚の女性の正装に使いますので、振袖や花嫁 さんのお着物に合わせます。

Q.
又、抱え帯が上手くできませんでした。後ろでひと結びすると少しはみ出てくる部分ができてしまいます。

結ばないほうがいいのでしょうか。よろしくお願いします。

A. 3
ひと結びすると、確かに不ぞろいになりがちです。
結ばないで折りたたむ様に結ぶと、気にならなくなるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 


きものライフコンサルティング コーディネート講座 袷のきものCD 訪問着の小物選び 最高に素敵! 優先順位の整理 良子様きものライフ 入・卒業式のきもの 振袖アレンジ! 義弟の挙式



 
お名前
メールアドレス
  お問合せ内容
 


kazza お薦め雑貨・小物

伊藤康子 きものライフコンサルティング

 [特集] 40代きものライフリポート

無料コンサルは、こちら

きものCMスタイリングのお申し込みは、こちら

商品検索

価格で絞り込む



発売日から探す

カテゴリから探す

コーディネート
きもの
留袖
振袖
訪問着
付け下げ
色無地
柔らかもの小紋
夏きもの
誂えのきもの
お召
絞りのきもの
喪服
浴衣
織のきもの
木綿
きもの 逸品きもの
江戸小紋師 藍田正雄作品
長襦袢
羽織・コート・袴
和装小物
男物
子供
加工・仕立て・手入れ
加工
お仕立て
お手入れ
その他
雑貨GG
Kazza
毛皮
裂き織オーダーメイド

シーンから探す


お嬢様のお振袖コーディネート

入卒式のお母様のきものコーディネート

お子様の十三詣りのきものコーディネート



きもの人着付教室


ファッションタイプ

MATURE PINK   ブルーローズ   旬
 MATURE PINK    ブルーローズ    旬

藤華   多が紫羅   Viaje
 藤華    多が紫羅    Viaje


メールサービス

メールマガジン


スルガ銀行がお客様にご融資する個人のご購入ローン 「やまとなでしこローン」

セディナ

Twitter

採用情報

Twitter

Facebook

株式会社きもの人
東京都中央区日本橋蛎殻町1-6-9
日本橋岩山ビル
Tel.03-5652-6868
営業時間:9:30-18:00
休業日:土・日・祝

Copyright©2000-2014 KIMONOBITO,Ltd All Rights Reserved.