きもの人 トップ → 色無地や色留袖の着方など、いろいろ教えて下さい! |
|
■ 色無地や色留袖の着方など、 いろいろ教えて下さい! |
■
滝沢先生の色無地は色留袖でも有ります
質問1)着物に詳しくないので色無地はどういうところに着ていけば お答え> 無地染めのきものは、紋を付けて慶弔両用の準礼装になります。 例えば、卒入学式や七五三などに付き添うお母様のきものとして、 色無地に五つ紋を付けると非常に改まった式服になり、 また、紋を入れない色無地は、よりくだけたTPOにどうぞ! 訪問着よりも少し軽やかで幅広いTPOでご着用いただけます。
質問2)1つ家紋を入れた方が良いですか? 上記のお答えを参考に、ご自分の生活範囲でどんな 家紋を入れるとそれだけ格が上がりますから また、家紋は、後から入れることも出来ます。
質問3)紋をつけると、どこなら着て行っていいのですか? お答え> 披露宴・入学・卒業式・お宮参り・お茶会・新年会などです。
お答え> 滝沢先生は、「あなたを最高に美しくみせる」きものを作る方です。
質問5)すその模様もいったいなにがいいのかも分かりません。 お答え> はい、それで良いのです。(^o^) あなたが住んでいらっしゃる仙台の県花萩でも良いですね。
さあ!出来上がりが楽しみ!(^o^)
|


![[特集] 40代きものライフリポート](/img/ba-kimono_life-r154.jpg)






ファッションタイプ












日本橋岩山ビル
休業日:土・日・祝