
[特集]
40代きものライフリポート ⑦花火大会や屋形船の浴衣


働く40代、こんなふうにきものを楽しんでいます♪


もっともチャレンジしやすい和服といえば、浴衣。
男性も女性も、お祭りや花火、屋形船などの機会にはぜひお召しになってみてください。
夏気分がグッと盛り上がります!
浴衣・小物選び
意外にも、浴衣はシーンに合わせていろいろな着こなしをすることができます。
半幅帯を八寸名古屋の夏帯に変えるだけでも活用度が高くなります。
気軽な地元のお祭りには、半幅帯と下駄で。
祇園祭などの大きなお祭りや屋形船には、八寸の名古屋帯を合わせてみてください。
「長襦袢を着たら、足袋も履く」ということをおさえておけば、着こなしで間違えることはありません。
--------------------------------------------------------------------------------------
屋形船の浴衣
「浴衣で屋形船に乗る会」ではそれぞれ素敵に着こなした着姿がたくさん!
紺や黒、白を基調にしたシックな浴衣が多く、さすがは大人の着こなしでした。
絞りの浴衣も表情があって素敵ですね。
お持ちの浴衣の中から、どれを着ようかしか?
屋形船に着られるような浴衣が欲しいな!
というようなご相談は、きものライフコンサルティングなどで
お気軽にご相談下さい。↓↓↓
|