啓子様ご一家の七五三(Cちゃん7歳のお祝い着)


 |
 |
小学校2年生のCちゃんが7歳のお祝いを水天宮でご家族で
なさいました。
3歳のお祝い着として京都でおあつらえのおきものが、十分な長さで
お召しいただけました。
3歳は帯を締めませんので、7歳で初めての帯になります。 |


 |
 |
髪も アナ雪のエルサのようでした。
髪に銀のキラキラもついています。
ネイルは、リップマンのピンクでコーディネートです。(笑)
|

啓子様の豊作の訪問着は、後ろ姿に遠山や雲や太陽があり、沢山のとんぼが飛んで、
すずめやたわわな柿の木もあり、本当に見事です。



 |
 |
男性達、パパと5年生のA君も、お祝い着の龍のはんてんを
お召しです。滝沢晃先生におあつらえで作っていただいたものです。
A君の5歳のお祝い着としてあつらえた羽織をはんてんに
作り替えたものが
、まだ着られたのも嬉しいです。 |


 |
 |
七五三でおあつらえをなさった皆様が、中学まで着られたとか
とても長く着ることが出来たと言って下さいます。 |


一歳半でおにいちゃんCちゃんの5歳のお祝いの時に絞りでおあつらえしたワンピースが、
その後、こんなに作り変えした大きなワンピースとして、今年も着られました。
可愛いウサギの耳のケープがバッグに変身したり、このワンピースもお袖が
継ぎ足されていますが、7年間、好きな布を着ることが出来ました。
縫製士さんの愛情と高い業が込められています。

 |
 |
おばあちゃまも大喜びです。
孫は、本当に温かいエネルギーの塊で幸せにしてくれます。 |


 |
 |
A君が七五三や毎年のきものパーティで羽織ってくれている
この青いはんてんは、5歳のお祝い着の羽織をはんてんに
したものです。
すっかり「A君の色」となっています。
|


人が自分の基本となる色を探したり、めぐり合ったりすることは
容易なことでは有りませんが、A君は、5歳のお祝い着をおあつらえすることで
天才的な色作りの名手滝沢晃先生に、その色を作り出していただきました。
A君の肌の色に合い、目の色に合って、個性にも合っていると何回見ても思います。


 |
 |
また、Cちゃんのピンクのお祝い着は、京友禅の人間国宝に
指定されている、三代田畑喜八の染めを担当した250年続く老舗の
染め屋さんにおあつらえで染めていただきました。
ほっくりした京友禅の雰囲気で、どこにも無い可愛いピンク色に
梅のお花です。
|


すばらしい才能を持ったA君とCちゃんの一生に、この色が役に立ってくれたら嬉
しいです。

|