きもの人 トップサイトマップサイトマップ

 

 

 

会社概要                    

きもの人女将 いとうらな のブログ
伊藤康子のきものライフ ブログ  店長らなのブログ(旧)
旧女将の日記 掲載されました
女将奮闘記 メディアのみなさまへ
特定商取引に関する法律 プレスリリース
プライバシーステートメント TRUSTe お客様からのお声
Q&A よくある質問 年間活動
ボランティア募集 スケジュール表

 

 

商品一覧 セントラルファイナンス
ご購入の流れ FAX注文書
ネットマイル 決済情報送信用(ダミー商品)

 

 

伊藤康子のコーディネートアドバイス  きもの人倶楽部
  コース1 コース 1コース1 きものしたく
  これがきもののコーディネートだ! 嫁入りしたく
  伊藤康子のコーディネートレッスン  
  伊藤康子のメール診断 誕生! 着付け
  女性経営者のきものライフコンサルティング   きもの人 着付け教室
伊藤康子のコーディネート講座   出張着付け
料亭の女将さん支援いたします!   着付けに必要なもの
シーン別きこなし  
  お茶会に参加するきもの 滝沢先生 打掛 レンタル
  クラシックコンサート会場でのきもの  
  セミナーと懇親会参加の時のきもの  

 

お手入れ加工 こだわりの裏地 胴裏
お仕立て 八掛け 色見本
採寸の仕方 裏地に凝る!通し裏のおしゃれ

お仕立て加工フォーム

名古屋帯の仕立ての種類

お仕立て価格表

袖なし羽織のご提案

きものの仕立て上必要な付属品

パッチワーク はぎ 片身変わりのきもの 1

きものの寸法は大切か?(標準寸法など)

パッチワーク はぎ 片身変わりのきもの 2

初めてきものをお誂えになる男の方へ

標準寸法 (身長による割り出し早見表)

きもの人商品券

標準寸法 (ヒップ寸法による割り出し早見表)

 

 

 

メルマガ登録・解除  
HTMLメルマガ登録・解除  
きもの人JAPANプロジェクトメルマガ登録・解除  
メルマガバックナンバー  

 

 

江戸期の友禅を最高の技で再現した橋村重彦  
滝沢晃の世界  

 

 

産地訪問一覧  
風の盆の募集 十日町糸目友禅体験 募集
風の盆の由来 十日町糸目友禅体験 報告
2001年報告 十日町糸目友禅体験 染め上がり  
2002年報告  
2003年報告 結城紬 産地訪問 募集
2004年報告  
2005年報告  

 

 

牛首紬インデックス 藍染め
牛首紬とは? 黒百合は恋の花
牛首紬の特色 年2反の絣(かすり)
生産工程 白峰訪問記
牛首紬の歴史 白峰旅情
草木染め 牛首紬に関するQ&A
帯締めの種類 きものの話 夏の透けるきものと居敷当ての関係2

 

 

お客様写真館

きもの人インタビュー

きもの美人インデックス

 ・潮実ちゃんの7歳の祝い

きもの彩々 7,、910

 ・シンガーソングライター二葉さん

小文 想い

 ・あやかちゃんの成人式

きもの人サロン   ・きもの大好き紀子さん
おわら風の盆  ・華代子さん
きもの人お食事会 2003年12月  ・みどりさん 
ボサノバ in 浅草 浴衣の会  ・奈弓さん
二葉さんのライブ 2004年8月 日本舞踊を1日でマスター講座
二葉さんのライブ 2005年12月 江戸小紋勉強会
ちゃらちゃら会  銀座お食事会 半衿・日本刺繍講習会
ちゃらちゃら会  歌舞伎見物 沖縄のきものと帯の勉強会
ちゃらちゃら会 新春浅草歌舞伎

きものの所作・ウォーキング・写真の撮られ方

レクチャー

ちゃらちゃら会  湯島天神 梅見の会

東京オフィス・オープニングの宴

ちゃらちゃら会 千鳥が淵 桜見の会  2時間で日本舞踊を1曲おぼえましょう!
ちゃらちゃら会 夏のお食事会 自分で結える和髪の1日講座
ちゃらちゃら会  聖夜の「メサイア」

1ヘアーメイクアップアーティスト名取 瞳 先生

メイク講習の会

ちゃらちゃら会  きもので博物館を楽しむ みつよ様の帯探し

日本橋オフィス開業1周年記念 女将の手料理を

食べる飲み会

みつよ様の小物探し

ちゃらちゃら会 2006年春 千鳥が淵 桜見の会

 

ちゃらちゃら会 2006年夏 若冲 と江戸絵画の会

動画
昔懐かし浅草で「語りとお食事と三味線と」  
格式あるレストランで上質なフランス料理を食べる会  
素敵に生きる女性の会 発足記念 昼食会  
花・蛍をモチーフにした作品が集まる京都・おしゃれ道楽展  
三井記念美術館でお食事会と三井家の茶箱と茶籠を楽しむ会