11/30/2001
(金) |
【ポリのきもの】
今朝の空はどんよりしています。朝から雨の予報がずれているようで、まだ雨は降っていません。今日はからし色のポリの絣を着てでかけます。ポリはすべるのが嫌であまり着ませんが、このきものだけは何だか愛着があるし、このよう雨っぽくて、労働?しそうな日には打ってつけです。
|
11/29/2001
(木) |
【ウィルスが】
巷を騒がせているコンピューターウィルスがついにやって来るようになりました。
ノートンのシステムワークスを使っていますので、防衛が出来ていますが、わずらわしいものです。
正常に対しては異常を、平和に対しては戦争をと、対比する物事を必ず並べることで、両方の真意を知らしめてくれています。
|
11/28/2001
(水) |
【文殊の智恵】
メールを下さったきもの大好きなあこさんが、簿記を手伝って下さいました。
きものの話でお会いしたのに、いつの間にか強力な助っ人です。
最近、こんな出会いが多いのです。
気がつけば、何人かの強力な助っ人が囲んでくれています。
文殊の智恵が発揮できるかな?
|
11/27/2001
(火) |
【占い】
最近、占いにそれほど魅力を感じなくなりました。
予め定められた道を知るよりは、それを好転させる力が欲しいです。
そんな方法ありますか?(笑)
|
11/26/2001
(月) |
【決めていく】
着なくなったきものの買取を始めました。まわるdeきものの準備は予想以上に時間がかかります。
それは色んな可能性を秘めた世界であることと、生みの苦しみというのでしょう。
苦しんでいる訳ではないのですが、決めていく作業はやはりエネルギーが要るものです。
|
11/24/2001
(土) |
【木更津そごう】
木更津そごうで講演をしてきました。木更津そごうは9階建の建物ですが、その4〜7階が使われていません。
他のフロアーにお菓子屋さんやブティックなどが入って単独営業をしています。スペースを借りて営業しているだけで、デパートの雰囲気とは違います。駅の真ん前にあって、住民の方々の憩いの場所になっていたのでしょうに、今は大変残念な状態です。何とかならないものでしょうか?
|
11/22/2001
(木) |
【女性が元気】
また講演をご依頼いただきました。
千葉・木更津のそごう後で24日に起業家スクールが開催され、そこで起業を目指す方々に、1時間半ほど話させていただきます。
ドキ!ドキ!上手く話せるかな?
いつもなぜか女性起業家が多いのです。女性が元気!を実感します。
|
11/21/2001
(水) |
【なんだか変】
うん?何となく変、ぼおっとしてお腹が柔らかい。
力が入りません。何だ、何だと思っていたら、知人から「風邪で・・」と同じような症状を書いてきました。 あれ、風邪なんだと思って早く寝ました。
|
11/20/2001
(火) |
【料理】
息抜きの1つが料理です。
新鮮な素材を見つけてくると意欲が湧きます。切り方や味付けをちらりと考えながらどんどん作ります。
料理は創造性があるし、周囲が喜ぶし自分も健康で幸せになります。
時間があればいくらでも作り続けています。
|
11/19/2001
(月) |
【叫び声】
毎週通っている西野式呼吸法では、1時間が呼吸法の基本とその後1時間は気の交流があります。その時、塾生は色んな反応を示すのですが、私はこの1年ほど、大声で叫んでいました。「ぎゃあ〜」という大声は、2フロアー各上下階までとどろくほどでした。
さけび声の音階は徐々に低くなり、丹田と呼ばれる場所までその声が下がって、話す声の質も変化したようです。
その叫び声が、最近出なくなりました。必要なように変化するので、きっとその必要がなくなったのでしょう。
|
11/15/2001
(金) |
【エニアグラム】
へレン・パーマー著、鈴木秀子訳「エニアグラム」という本を読みました。
人は9つの性格分析に分けられるというもので、当てはめてみると,,、私は7の楽しさを求め計画する人のパターンそのままです。
20項目中18項目がぴったり当てはまりました。
自分を客観視するには面白いです。 でも良く当たっているな〜。
|
11/14/2001
(木) |
【一安心】
アメリカに送った荷物が届いたと連絡が入りました。
速かったし、無事に届いてほっと一安心です。
たんそ菌の影響で、郵便局が開封したり検査が大変だと心配していたのに・・よかった〜。
とても素敵な風合いで、と絹の良さも誉めていただけて、まずまずの今朝です。
|
11/13/2001
(水) |
【熱いな】
お仕立て人花織さんのご主人がドイツのスピーカーを買ったら毎日のように日本の販売業者さんにドイツから問い合わせが入るそうです。
何歳くらいの人が買ったのか?何の目的で音楽を聴くのか?この穴は何に使うためにあけるのか?製品販売に直接関係ないようなことも作る人は気になるようです。「私も同じ。どんな方がどんな風に着るのか、過ごすか知った上で仕立てられたら嬉しい」と。熱いな〜(笑)
|
11/13/2001
(火) |
【窓】
パソコンの前に南に向かった窓があって、隣の家のエントランスに植えられた大きな木が見えます。その向こうに広がる青い空。
今日は快晴です。雨上がりのすがすがしさ。
私はほっと一息したらメルマガ書きです。
さあっと書けばいいのに、メルマガに載せたいとまたページつくりをするから今日もあたふたでしょう。昨日買った携帯電話を取りに行かなきゃ。
|
11/12/2001
(月) |
【すいすいと】
ああ、どうしてこんなにも!ということが重なります。大きな力を持つあの方が、すいすいと色んな物を結びつけて下さいます。
求めていた人材、出会いたいきらめき、何かを予知させる経験、6ケ月分にも相当するような体験をした昨日でした。
|
11/9/2001
(金) |
【今日は】
今日は雨。3つの予定が入っています。渋谷で初めてお会いする須川さん。午後はともこ塾の久しぶりのホームカミングデー。夜は横浜美術館で倭舞の一二三さん達の響と舞のアンサンブル。
明日は花香さんの個展です。みなさんに沢山の良いことがありますように。
|
11/8/2001
(木) |
【アップ】
新しくアップする商品の撮影を終えました。月曜日にはアップしたいと思います。どんな画像が撮れたか、開いてみるのが楽しみです。
よく撮れてるといいんだけど。
昨日は素敵なお召しとの出会いがありました。
今日は1日、まわるdeきものに従事します。
|
11/7/2001
(水) |
【課題】
あちらこちらでクリスマスの準備や年賀状販売。「段々年末ね」とぼんやり考えていたら、何と、カレンダーは後2枚。来月はもう12月でした。
あれえ〜。今年が終わってしまう。どうりで庭の紅葉の紅葉も終盤を迎えるはず。流れ行く時の中でいかにやりたいことを目一杯やるか?欲張り者の課題です。
|
11/6/2001
(火) |
【祐子さん】
必要なときに着付けに来てくれるような人が居たらいいですね。
強力な助っ人祐子さんが近々登場です。
きもの大好きな祐子さんパワーがもうすぐ全開です。
お楽しみに。
|
11/5/2001
(月) |
【変革】
トップページを更新しました。30000アクセスにちなんでという訳でもないのですが、時を同じくしました。
きもの人にとって今は変革のときのようです。
ロサンゼルスで今月24、25日に開催される第22回ジャパンエキスポにナイトウエア風長襦袢と作務衣を出品することになりました。
リサイクルショップも遅れていますが、徐々に進んでいます。
全ての道をカーネギーホールで2003年に開催されるバッハ演奏会に繋げます。あれ、鈴木さんにまだ話してなかった(^^;)
|
11/3/2001
(木) |
【きものの買取】
古くて着なくなったきものの買取をすることになりました。
「早くページ作れ!」って自分に言っているのですが、今日もきっと無理なので、よお〜し、月曜までには必ず作りましょう。
今からでもご連絡下さる方は、どうぞ→こちらまで。
良い循環、待って下さっている方々がいます。
|
11/2/2001
(水) |
【2003年】
公認会計士の先生とお会いしました。
印象的だったのは、「思い描いたようになる」「偶然はなく必然である」という言葉です。きもの人の有り方を常に思い描いていればそのようになるのです。
ああ、そうだ大切なこと。2003年のカーネギーホールでの鈴木雅明 さんのバッハコンサートにきものを着てみんなで賛加すること。ぜひ実現させたいです。
|
11/1/2001
(火) |
【帯揚げ房カバー】
帯揚げ房カバーをアップしたら、メルマガに載せる前にすぐ注文があって、その後もどんどん注文が来ています。
皆さん良く見ていらっしゃいます。それからこんなアイデア商品が待たれていたんですね。房がきれいに保たれるし、汚れ防止にもなってとっても便利です。
|
10/30/2001
(月) |
【食欲の秋?】
食事をしていたら、「お皿を目の前に置かない方が良い」と言われました。
私がどんどん食べるからです。
いくら食べてもまだ食べられるって変?ですね。
どうしたんだろう。胃袋の底がなくなったかしら?
食欲の秋ではなく、芸術とか読書の秋にしなくては。
|
10/29/2001
(月) |
【忙しくしながら】
骨董市に行って、お茶のおけいこがあり、バッハ・コレギウムジャパンのコンサートにも行ってきました。
とても忙しくしながら、「好きなことばかりしているなあ〜」と思いました。
自分で責任を取るしかない今は、嫌なことがほとんど無くなりました。文句や愚痴も言いません。
言っても仕方ない、自分で解決するだけなのですから。
逆に、今までどれだけ他人の性にしてきたかと反省します。
|
10/26/2001
(金) |
【律子さん】
きものを糸から染めて織っている素敵な律子さんにお会いしました。
桜があれば枝を分けていただき、杏があればそれも材料にしてと身近にある草木から染め出した糸を何ヶ月もかけて織り込んで、湯のしに出して戻ってくると、それまで織物だったものがきものに変身して見えるそうです。
その時がとても楽しいと、わくわくの一端をお聞きしました。
おままごとの延長でとおっしゃるから、本当に楽しそうです。
きものを通して、素敵な方々にお会いできて私も幸せです。
|
10/25/2001
(木) |
【口紅をつける】
ある親しい方にお会いしに行ったら、「まあ、今日はいらっしゃる日でしたね。だから口紅をつけていたのね。」とご家族の方が。気の置けない方なのに、行くのを楽しみにしていて下さったのが分かって恐縮しました。「口紅をつける」という行為は、心引き立たせる力があるのですね。
ウキウキと向かえて下さって、とても楽しい時間でした。
|
10/24/2001
(水) |
【おしゃれな人】
85歳になる和裁の先生は、とてもおしゃれな方です。
きものを着た姿は、どこから見ても絵になるんです。
素敵な人、おしゃれな人には年齢は関係ないのだと思います。
ついつい声を掛けたくなるような人を引き付ける力を持っているんです。
ああ、顔でもないのですよ。表情とか全体から醸し出す雰囲気です。
素敵な人、おしゃれな人、そんなに多くはないですね。
|
10/23/2001
(火) |
【先生】
お茶の先生が、「いつまでも先生は必要なの」とおっしゃっていたのが良く分かりました。久しぶりに着付け教室に行ったら、「あれ?伊藤さん、最近きものを着てなかったの?」と言われました。この夏はきものを良く着たのに、どんどん自己流になっていたのでしょう。今日はこれから神社で奉納です。
|
10/22/2001
(月) |
【出来るかもしれない】
何をやっても上手く行かない、自分には何も出来ないと思っていた方が、あるきっかけで、「もしかしたら色んなことが出来るかもしれない」と思えるようになりました。
「何も出来ない」と「出来るかもしれない」は大きな違いです。
この世で生を受けている以上、大きな喜びや幸せや可能性を持てる生き方をみなさんにしていただきたいです。
|
10/18/2001
(木) |
【丸ごとここに】
同市の方が「ネットを見て」とお電話を下さり、大学時代のクラブの友人が「へえっ、こんなことしてたの?」と連絡をくれ、今日はまた「いやあ、びっくりした」と20年前の友人から電話が有りました。
趣味や仕事や母親役や、色んな側面を持っていたつもりだったのに、このサイトに一元化され、ここに丸ごと私が居るという構図が段々出来てきました。
|
10/17/2001
(水) |
【独演会】
三遊亭竜楽さんの独演会に行ってきました。親子茶屋や文七元結などの親子者をたっぷりと楽しませていただきました。いやあいいものです。舞台の雰囲気、生のやりとり。豊かな時間をいただいた気分でした。
こんな時間は、「よっしゃ!」と思って作り出さないと、なかなか向こうからはやってきません。(笑)
|
10/16/2001
(火) |
【しっかり使う】
例えば、大島紬を1回しか着なければ洗いに出すのがもったいなくて、結局汗じみが残ったりすることがあります。
何回も着てしまえばメンテナンスもきちんとしようとして良い循環が生じます。
しっかり使ってしっかりしまう。この良い循環つくりを生活の色んな場面で最近応用しています。
「まわるdeきもの」意識が教えてくれる効果です。(笑)
|
10/15/2001
(月) |
【バリの布】
バリの布をアップしました。どのきものに合わせようかと思ったら、すぐに「ああ、沖縄のきもの!」と思いました。
南国の光と風の雰囲気が似ているのでしょう。きものを着る上で、気候や日差しを無視することは出来ません。
王家の人達だけが着ていた沖縄のきものは人気があります。
でも、良いお値段です。技に対する対価は当然だけど、いつどんな着方がされたきものなのかを分かって着たいですね。
|
10/9/2001
(火) |
最近になって、商品を購入前にご覧いただけるようにしたこと、実際に私が直接お届けするようにしていること。
そのどちらも、呉服店はまず信頼が一番大切であり、そのためにはまず店主店員の人柄を知っていただき、次にお店の中身を分かっていただき、最後に商品を実際にご覧いただくことがとても大切だと実感したからです。
特にこの夏、牛首紬の里、白峰でお会いしたお客様は、何回もメール交換し、きものも仕立て、写真も見て、どんな方か良く分かっているつもりでした。ところが実際にお会いして見ると、大きさが違うのです。身長も体重さえも分かっていたはずなのに全身の「大きさ」が実感として違うことに私が驚きました。
そしてそのお客様も、直接会うこととメールではゼンゼン信頼感が違うと何回も言って下さいました。
このような経験があったので、 ネットの中だけでなく、実際にお会いして私を知っていただくことをしたいと思うようになりました。
呉服は、1回売れば終わりの世界ではありません。
着たら汚れるからメンテナンスが必要になり、体型が変われば仕立て直しも必要です。
きものは長く持つものであり、高度な技術を要することもあるので、何でも任せられる信頼感がある呉服店でなくてはいけないと強く思います。
ネットでは特に難しい信頼感、
だけど信頼感こそ絶対に必要なのです。
だから、もし九州や北海道のお客様からご依頼があれば、それがすぐに販売に結びつくものでなくても飛んで行こうと思っています。
それほどにお会いすることで分かち合える信頼感は重要だと思うのです。
まずは知っていただく手段としてオープンハウスを不定期でやろうと思いました。
お茶を飲んで話をしに来て下さる方がいたら嬉しいなと思ったのです。
ところが、「呉服屋さんがいらっしゃいという中には必ず販売がある。買わされる」と思う方が多いのにはびっくりします。
今まで呉服屋は
何をしていたんだ!
と腹立たしく思わずにはいられません。
これでは、呉服屋の信頼感なんて無いじゃないと思います。
高価なきものでも満足感がある買い物なら警戒感は持たないはずです。
それだけのサービスが伴って、 ギブアンドテイクの関係がしっかり成り立っていれば問題ないはずなのに、
テイクばかりをしてきた結果なのでしょう。
どんな関係も相互にフェアであるというのは大切です。
私はこのような現実を見て、今後こちらから来てくださいとお誘いするのは止めようと思いました。
何かすることが、「その魂胆は何?」と思われるようなものであれば、それだけ価値の低いことなのでしょうし、私も心地良くは無いからです。
お誘いしなくても、お客様が行ってみたい、見てみたいと思われるようなお店つくりに専念したいと思います。
|
10/7/2001
(日) |
【掲示板とリンク】
突然のようですが、掲示板とリンクページを作成しました。
両方を通して、多くの方々と交流できると嬉しいです。
「輪」って大切だと思います。
滞らずに循環し続けていると、常に新鮮でいられます。生きが良い人間になりたいものです。
|
10/5/2001
(金) |
【色落ち】
昨日、ブルー系とグリーン系のきものは色焼けしやすいと書きましたが、これは近年になってからのようです。
昔のきものはブルーでもグリーンでも色落ちしにくいと、沢山のきものを見ている方からお聞きしました。
染料の違いなんでしょうね。点で見ていると分からないことも、量をふやすと見えてくることも有りますね。 今夜、半衿を沢山アップする予定です。
|
10/4/2001
(木) |
【虫干し】
今の時期にしなくてはいけないこと、それは半衿付けなど袷のきものの準備もあるけれど、まず虫干しです。
お天気の良い日に、風が通る室内にきものを一杯に広げて呼吸させてあげて下さい。
しみやかびの原因を作る湿気を払ってあげましょう。
それだけで、きものは随分生き返るのです。
取れにくいカビや黄変にしてしまったら思わぬ大金がなくなりますよ。きものも着る方も悲しいばかりです。
毎年の虫干しを恒例にして下さい。
ただし、室内に入る日光も動いていますから、日陰と思ったらいつの間にか日に当たっていたりします。
ブルー系とグリーン系の色のきものは、色が抜けやすいので要注意です。
|
10/3/2001
(水) |
【仮想空間】
「今日、どうしても浴衣が欲しいんですが、まだ有りますか?」「あの着付け教材ありますか?」と、何だか近所の呉服屋さんみたいなお問合わせをいただくようになりました。
大体のことは出来ると思っているので、何とか対応させていただいています。
最近、ネットのお店はリアルよりもずっと得な場合があると思うようになりました。
私の住んでいる町は、人口100万人の都市ですが、駅のそばにある大きなデパートには、今、紬は置いていません。
七五三や振袖シーズンですから、それ以外の商品を置くスペースが無いのです。
それに、取り寄せはほとんどしてくれません。
当店は、お店に並べてない商品でも大体すぐに取り寄せることができます。
仮想空間とは言え、しっかり中身が伴う体制が出来ていればネットのお店って本当に便利ですよ。(^−^)
|
10/2/2001
(火) |
【1本の電話】
まわるdeきものをどんなお店にするか決めるのは、かなり大きな問題です。
なかなか簡単には行きません。 でも決めて進むことも必要です。
昨日、何気なく電話をかけた方と、とんとん拍子に話がつながって、ご助力いただけることになりました。
1本の電話って重要です。そこから大きく窓が開かれた経験が多いです。
そしてふっと、「あの人に電話してみよう」と思うひらめきとか感性を磨いておく必要があります。
まわるdeきもののサイト作りが楽しみになりました。
|
10/1/2001
(月) |
【とっても楽しい】
土曜日は、初めて講演をさせていただきました。20名程の起業セミナーのステップアップ講座です。
しっかりレジュメを作っていったのに、話し出したら全く違う話になってしまいました。(^^;)
多くの方が問題点としているのは、なかなか羽ばたけない自分のようです。
子供を生み出すようなエネルギーが要りますね。
その後、ネットの方々とオフ会です。とっても楽しい1日でした。
|