日記  

1/31/2002
(木)
【決める】
沢山仕事が有って、決めかねる難しいこともあり、どうしよう??と迷うことばかりがあったのだけど、ほとんどの問題がタイムリミットなので、嫌だな〜、困ったな〜という感情を無視して、どんどんやりました。
そしたら、あれ不思議。困難に思えた問題がどんどん解決して、夜はすっかりすっきりしていました。安眠できそう。お休みなさい。(^_-)
1/30/2002
(水)
【明日から】
明日から京都です。今度は何があるんだろうといつも思います。
3日間きもので通そうと思うので、何を持っていけば良いのかしら?
直前にならなきゃ体が動かないのは、仕方が無いことなのでしょう。
着ていくのはやはり牛首紬にして、帯はどれにしようと迷いだすと切りがないから決めなきゃ!小物がもっと欲しいなと思いました。
1/29/2002
(火)

【布団側】
先日のオフ会で、布団屋さんの傍に座りました。周囲の方々と色んな話をして、特に盛り上がるでもなかったのに、話はどんどん進んで、きもの側で羽毛布団が出来ないか?ということになりました。
その翌日、仕事の合間に寄ったお店で、ふとん側作りに詳しい方に偶然お会いして、その場でまたしでも、ピッタリの振袖に出会いました。
ああ、出会ってしまった!後は完成を待つのみなのかな?

1/28/2002
(月)
【新年会】
昨日は浅草で新年会でした。15名の方々と仲見世などを散策、すごい人ごみで活気があります。きもの、小物、食べ物など見ごたえがあるものばかりで、その後の駒形どぜうも美味しかったです。1人ではなかなか来れない場所でした。
ご参加いただいた方々が一番楽しかったのは、様々な方と知り合えてお話できたことのようです。
帰り際にまたやりましょうと誰かが言う、このパターンが多いです。(^^;)
1/27/2002
(日)
【すごいな〜】
毎日出かけています。昨日は幕張でTVショッピングの説明会。初めてTV局のスタジオに入り、生録を見ました。今日は日本橋。明日は浅草で新年会。でもこんな調子で世界を飛び回っている方のお話をお聞きしました。
すごいな〜。今日は中国、明日はアメリカ。
それが普通の生活もあるんでしょうね。
1/25/2002
(金)
【今日は、】
今日は寒いですね。今日はきものを着ていようと思います。
パソコンに向かう時間が多くてきものを楽しむ時間が少ない。
こうなれば普段着とするしかないかなと思います。
おしゃれ足袋を履いて、・・・うう〜ん、なかなか良いですね。
今日は1日きものライフです。
1/22/2002
(火)
【織の技術】
龍村の光波帯をアップしました。京袋帯で、ちょっと改まったお席にも、おしゃれにも使えて重宝します。龍村と言えば織の雄で、帯がすぐ思い出されるのですが、実は飛行機や車のシート生産が売上の大きな比重を占めているようです。
日本の織の技術を最先端の機器の中で生かしているんですね。
何だか嬉しいです。
1/21/2002
(月)
【気候】
常夏の国から日本に戻ってくると強い風雨が迎えてくれました。
暖かい南の風はこの季節には珍しいもの。
大らかな人柄のグァムの人達を見ていると、人は気候の影響を 大きく受けていると思います。
人間が作り上げている社会のことが第一優先されることが多いけれど
私たちは、大きな自然の中の1コマに過ぎないと、どこかでしっかり分かっていないと 勝手にバーチャルな世界を作り上げてしまいます。
石ころが当たると痛い!っていうプリミティブな感覚は忘れたくないです。
1/18/2002
(金)
【だって】
「いつもとてもおお頑張りしているようで」、とメールをいただきました。
だってこんな楽しいこと無いんだもの!と思うんです。
本当はグアムに行かないで仕事をしている方がずうっと楽しいんです。
だけど行こう! 行こうと思ったら少し楽しみになってきました。
「お母さん、何のために働いてるの?」と娘にも言われました。
だって、本当に楽しいんです。
1/17/2002
(木)
【人とコーディネート】
人が着るきものである以上、人が占める比重は計り知れません。
どんなに素敵なきものと帯のコーディネートをしても、ものすごく足りない物がある。
それはTPOもだけど、どんな方が着るかでしょう。
人が伴わないコーディ−ネートは迫力に欠ける。
リアリティーがない。
特に着ることを目的とした場合、「人」を知ることがきものを知る上で欠かせないのです。だけど自分ほど分からないものはない。他人は見えても自分は鏡を通してしか見ることはできない。 人にまで踏み込んだコーディ−ネ−トが出来ないでしょうか?
1/16/2002
(水)
【急に】
急にグアムに行くことになりました。どこか温泉でもという話が急遽海外になり、誰が一緒に行くの〜?と言ったら「学校があるから行けない」と息子。仕事の都合がつかない夫。娘は「私、大丈夫」と。大体いつもこのパターンで海外旅行は決まってしまいます。 女2人の気ままな旅は今度で3回目です。18日から21日までご迷惑をおかけします。M(._.)M
1/15/2002
(火)
【成人式】
娘の成人式が終わりました。周囲から頑張ってとか大変ねなんてお言葉を頂戴したのですが、いたって平然と1日は終わりました。でもきっと娘の心には何かが残ったんだろうな〜。またきものを着たいって言うかしら?今度振袖を着るのはいつかな?とちらりと思います。
1/12/2002
(土)
【晴耕雨読】
年を取ってやりたいことが無くなったら晴耕雨読の毎日を過ごしたい。
お天道様と共に有るような生活がしたいとずうっと思っています。でもそうなったら読みたい本もないかな?お野菜を作っても食べてくれる人がいないかな?とも思います。
ああ、冷蔵庫が空っぽだ。
1/11/2002
(金)
【成人式】
成人式の着付けのお手伝いをすることになりました。
今日は付け焼刃のお稽古日。メインさんが着せつける補助を紐や道具を持ちながら、呼吸を読んでって、まだ出来てない。もう1日お稽古して本番です。
本番を迎える娘共々、何だか待ち遠しい成人式です。
1/10/2002
(木)
【新年会】
明後日は息子の高校のPTAの新年会です。総務部の常任理事なんていう肩書きをいただいて、役員相互と学校との親睦に務めます。明後日は参加者54名、駅前のレストランで獅子舞などの余興も交えてたのしくなること請け合いです。
あっカラオケの練習してなかった。
懇親会を主催する出番が多いんです。
1/9/2002
(水)
【1.5倍】
自分の願望がかなう確率を1だとすると、他人のことを願った確率は1.5倍かなうのだそうです。知ってます?どんどん他の方の幸せを祈ったら みんなが幸せになれるかも。はあ〜い、みなさんが幸せになあれ!
風は冷たいけど,日差しは春近しですね。防寒はしっかりと、そして心は春へ向けて進みましょう。
1/8/2002
(火)
【出かけると】
出かけると必ず良いことがある、とは以前から言っていることですが、今日も凄かったんです。
仕事始めのご挨拶回りに出かけた先々で、思いがけない方々に遭遇し、新しいお誘いや、これまでの疑問がさっと解けたり。
行く先々での不思議な出会いに驚くばかりです。
半年分、出会ってしまったほど。
今日お目にかかったきみえさんとさっそく明日仕事になりました。
のりこさんを訪問する日も決まり、新しいスタートはどんどん始まります。
1/6/2002
(日)
【律子さんの展示会】
世界の草木や石で絹を染めて、スカーフを作ったり、きものを織っている律子さんの展示会に行ってきました。
しゃれた食事所の2階にあるその場所には、桜の花と共に、素敵な自然界の色で染められた沢山の布がありました。
自然の色がどうしてこんなに心を安らげてくれるのか不思議です。
私の好きなピンクも桜で染めたり、茜で染めたりと様々です。
幸せな心になれる時間を過ごしにぜひお出かけください。
8日まで、 詳細は、ここ
1/5/2002
(土)
【成人式】
娘が成人式のための振袖を予行演習で着てみました。
「一番目立つにはどうしたら良いか?」が友人達と共に目指す路線だそうです。
今の成人式ってそんなもの?と驚いてしまいました。
なるべく目立たなくて、静かに本でも読んでいた方が良いと20代の頃の私は思っていたはずなのですが。
1/4/2002
(金)
【人気】
一番最寄の郵便局はいつも込み合っています。局長さんがハンサムで仕事熱心で感じが良いからだと思います。駐車場があることも良いのだと思うのですが。
他にも少し離れた所に2局あるのですが、まあまあの込み具合です。
郵便局にも人気があるんだって、この局を知ってから分かりました。
子供連れの若い主婦を中心に混雑していて、活気があります。
人気って人につくことが多いようです。
駐車場やロケーションだけでは、ここまで行かないと思います。
1/3/2002
(木)
【場を変えて】
ああ、お正月が終わっちゃう。少しのんびりしました。
今日から徐々に仕事や学校が始まってきています。
だらだら生活が続いたので、昨日からウォーキングを再開しました。
遊歩道を行って帰ってくる間に色んなアイデアも浮かびます。
場を変えて視点も変える。私にとっては必要なことです。
1/2/2002
(水)
【お正月】
お正月にすることは、親戚縁者に会う事、住所録を整理したり賀状を書く事。
そして懐かしい友人知人に電話やメールを送ることかな。
お正月だけしか消息を取り合わない人から、変わらぬ住所と名前で連絡が来るとほっと安心します。
「サイト見てます」なんて思わぬ方が賀状に書いて下さって恐縮します。
旧友達との再会話も持ち上がって、新年って仕切りなおしの時でもありますね。
1/1/2002
(火)
【スタート】
今日から新しい1年がスタートします。
何をやって来たんだろう。何をしていくんだろう。
結局いつも自分捜しと、周囲の皆様に感謝です。
暖かく見守って下さる方々、はらはらしながらも楽しんで見ていて下さる方々、
有り難いばかりです。
少しでもご恩返しができるようになりたいです。
沢山の方々に沢山の幸せと喜びがお届けできるようなお店にしたいです。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
12/27/2001
(木)
【大きな力】
私の小さな頭で考えることのはるか大きな力が、巧みに全てを動かしています。
こうしようと思って行動してもなかなか叶わないことは、実はもっと根本的な問題の解決が必要でした。
教えられ、導かれている毎日です。とは言ってもそれらは私の想念が作り出したものかも。興味深い世界です。
12/26/2001
(水)
【クリスマスプレゼント】
昨日,大きなクリスマスプレゼントをいただきました。「ええっ」と驚いてハイテンションになってしまうほど。来年はますます楽しく素晴らしくなりそうです。
色んなことが起きて私の目は回りっぱなしです。
区切りと捉えていた年度代わりを、新たなスタートの時として捉えなおしています。みなさまにも素敵なクリスマスが届いていたらいいな。
12/25/2001
(火)
【忘年会】
青山での忘年会は、とても楽しく終わりました。11名の方にご参加いただき、それぞれの方が互いに交流して、和気藹々でした。
「時間が経つのも忘れる位」、とは良かったです。
「同じメンバーで新年会もやって!」とさっそく次の要望が来ています。
新たな世界、素敵な刺激は多くは人から入って来ます。
こんな機会を通してどんどん世界を広げていただきたいです。
12/24/2001
(月)
【招き猫】
招き猫をアップしました。草履のページももほとんど出来たけれど、仕上げにもう少し。 感性、個性が見えてしまうので怖い気もしますが、こんな作る作業が面白いと思います。
久しぶりに西野のみなさんとわいわいがやがや。
今日は年忘れの会です。みなさんがお互いに交流していただけたらいいなと思います。
12/22/2001
(土)

【片付け】
今日は部屋を片付けました。どんどん増え続ける荷物やダンボールを「うわあっ」と片付けました。こんな時は、この本はどこへ置こうか?何て考えないで、きれいに整頓された部屋のイメージにむけて、ひたすら働きます。 部屋中を走り回って、午前中で一応終わりました。(笑)

12/21/2001
(金)
【若いスタッフ】
今、何人かの若いスタッフに恵まれています。恵まれているという言葉がピッタリで、私の足りない部分を補ってくれています。
深く考え、新鮮なアイデアを出し、しっかりお客様対応してくれ、スピーディーです。「良かった〜!」と何回も救われ、私ももっとしっかりやらなくてはと自分を叱咤激励しています。
12/20/2001
(木)
【パワーアップ】
お孫さんの病気を治そうとして気を送り続けていた方が、お孫さんの病気をもらってしまい、大腸ガンで手術したそうです。
麻酔も使わずに手術して、その日から通常食。 10日間の入院中、他の患者さん達を励まし自立を促し、沢山の方に別れを惜しまれて(笑)退院したそうです。
とても元気そうにビールを飲んでいらっしゃいました。これで一段とパワーアップらしいです。
12/18/2001
(火)
【胃カメラ】
初めて胃カメラを飲みました。
胃の中を沢山写真とって、きれいだなと分かりました。一安心です。
呼吸法をやっているとお肌がきれいになるのが分かります。体の中も同様にきれいになっているだろうと思っていました。
でも、草履のアップができません。 ゆうこさん、待っててね。
12/17/2001
(月)

【こずりんさん】

きものを着る際の工夫をどんどんなさっているこずりんさんにお会いしました。
長じゅばんの袖つけの工夫や切りっ放しのフリースのコートなど楽しいアイデアがどんどん湧き出ています。(笑)
こんなお姿を拝見していると、きものに改良の余地、遊びの巾が広いのを実感します。
きものって色んな接し方ができるんですね。

12/15/2001
(土)
【新聞】
「うちは新聞を取らないことにしたの」と、声楽家の友人が言います。「だって、新聞は事件や災害などマイナスのエネルギーばかりを報道する。
私たち音楽家は、舞台で強いプラスのエネルギーを発する必要があるから、マイナス要因はなるべく受け付けないようにしたい」と強い口調で訴えます。
海外公演でヨーロッパに行った折、空港でテロの警戒から、周囲の人達に対してついついするどい視線を向けてしまう自分を、マスコミのテロ報道の影響を受けすぎたと反省したようです。私は、ふう〜んと聞いていました。
12/14/2001
(金)
【成人式】
もうすぐ成人式、成人式の着付けを手伝うことになりました。私の着付けの先生はヘアーもメイクもやる方で結婚式場で花嫁さんの着付けもなさる。私たち生徒はどんどんその流れに巻き込まれます。
12/13/2001
(木)
【西野流呼吸法】
西野流呼吸法の忘年会が東京プリンスホテルでありました。財界や芸能界の方々など沢山の著名人と私たち市井人、そして老若男女、みんなが気の世界で結びついて楽しい一時でした。
感動するほどの優しく暖かいエネルギーに満ちて幸せでした。
12/12/2001
(水)
【撮影】
京都で仕入れた商品の撮影をしました。
草履や羽織ひもや小物、日の光の様子を見ながら撮りまくり。
畳表のぞうりが履き易そうで、さっそく今度のおでかけに履こうかな?
京都と言ってもすっきり系で垢抜けています。
12/11/2001
(火)
【タグの使い方】
ヘッドの修正をしたらタグの使い方が間違っていて、沢山のページがとても見苦しい状態になっています。ああ〜みっともない。
今日はこの修正が済むまでどこにも出かけないぞ!と言いながら夜はPTAの忘年会。主婦連で騒いできます。
12/10/2001
(月)
【ああ、忘年会】
昨日の忘年会はとっても楽しかったです。
奄美大島で紬を織っている方、踊りのお家元、 リサイクルショップのオーナー、色んな方と和気藹々。
忘年会、やっぱり参加して良かったです。
12/4/2001
(火)
【ネットの時間】
ネットの時間とリアルの時間が違うのはいつも実感していますが、体は実世界にあるので、ときどきストライキや休養をとります。
あわててネットに戻ってみると確実に置いてきぼりなんです。
でも「ぞうの時間とねずみの時間」ってあるでしょう。
急いでみても結局トータルな脈拍数は同じ。
マイペースで歩むしかないです。
またしても貴女は自己肯定、ときっと息子は言うのでしょう。
(笑)
12/3/2001
(月)
【出会い】
京都で色んな方にお目にかかりました。来るたびに京都の奥の深さを知ります。今回は3日間たっぷりの時間を取ったつもりが、毎日予定を消化できず。
ああ、頻繁に来なきゃだめだと思いました。出会いは一度に作るものではなくて、重ねていくもののようです。
12/2/2001
(日)
【年忘れの会】
忘年会と言うのと年忘れの会と言うのとでは随分感じが違いますね。
忘年会だとサラリーマンの年末行事風で、年忘れの会だと余韻が残ります。
私に欠けている余韻を味わうためにも「年忘れの会」と称して
12月24日に青山で昼食会をやりま〜す。
三花さん、知美さん、ゆうこさん、あこさん、千鶴子さん、ご都合いかが?
初めてお会いする方も、ぜひお越しください。
12/1/2001
(土)

【行ってみようかな】
昨夜は、インパクの打上行事が新宿であり、私はその後のオフ会でネットショップの方々にお会いしました。わざわざ札幌から応援に駆けつけた方もいて、和気藹々です。
楽しさと有意義さに、他のオフ会のご案内もいただいていたんだけど、忙しさにかこつけてお断りしていた自分を反省し、「行ってみようかな?」と思いました。
こうやってますますの忙しさに自分を引っ張る自分が怖い。 今日も忘年会です。持参するおこわを今、炊いています。


過去ログ 2000.8-9月    2000.10月    2000.11月   2000.12月   2001.1月 2001.2月   2001.3月   2001.4〜5月   2001.6〜7月 2001.8〜9月 2001.10〜11月