女将の日記  

3/30/2002
(土)

【遭遇の意味】
この仕事を始めてから、本当に驚くような出来事や出会いに満ち満ちています。
そんな時間を経ることで、ある程度の予知みたいなものが働くようになりました。
「えっ、この出会いは何?」と言うような物です。単なる遭遇ではなくて、その人がその後どのような意味をもってくるのか?どんな展開を導いてくれるのか?と言うようなことを感じる人がいます。
その1人がれいちゃんです。れいちゃんは私が喜楽の会で知り合った方で、多分偶然隣に座って挨拶をしたんだと思います。それすら覚えていないの。(^^;;
そして何週間か経った後、会が終わって帰ろうとしたら、少し遠くから笑顔で近づいてきて下さった。その瞬間に思いました。「えっ、何をしたいの?」って。
これはれいちゃんに対してではなく、大きな力に対してです。
この大きな力は自分の意識が創造しているのだと言うけれど、具体的な道筋まで自分では分らない。でも確かに意志を持って物事を動かしているんです。
その後、れいちゃんは、アバターコースを紹介してくれて、一緒に仕事をする美佳子さんたちに引き合わせてくれました。でもこれは通過点でしかないことは分っています。
きっとれいちゃん自身も気づいてない私達の遭遇の意味、それはきものにあるのかな?それともイタリアかな?暫くこの時を楽しむことにしましょう。

3/28/2002
(木)
【この時を】
近くの遊歩道を歩きました。雨に濡れた桜がかわいそうですが、空気は穏やかな暖かさで、周囲には桃、連翹、バラ、水仙などが咲いています。窓外の紅葉も若葉を出して若草色の先がピンクになっています。春うららですね。いいなあ、新しい生命力が感じられる今、この時を充分に感じて喜べたらそれがサイコーだと思います。それだけの充実感や柔軟さ・・あるかな?
3/27/2002
(水)

【静岡】
静岡に行ってきました。10年以上前からデーターベースを整備なさっていた呉服屋さんの見学です。ハイビジョンできものの画質までしっかり分る優れもの。色々見学させていただきすっかり長居しました。メルマガ発行遅れてしまいました。今日出したいな。

3/25/2002
(月)
【ストレス】
新しい発見が有りました。真中になると何か食べたくなる。これで体重が増えて、困ったなと思っていたら、その原因がストレスだと分ったんです。これは、TVでダイエット特集を見ていて気づいたんです。へえ〜、そうだったんだ。今まで気づかなかったです。
原因が分かったから、何とか対処して仕事太りを防止しなくちゃ。
3/24/2002
(日)

【PTA】
昨夜は、高校のPTAの部会の打ち上げ。大体PTAってお母さん方がみなさん嫌がるんですよね。
「仕事が有りますから」って。でもみなさん仕事が有りますからねって、言って説き伏せられて役員になって、気が付けば任期は3年。「あれえ〜」なんだけど、他にはない和気藹々の人間関係で、子供達が学校を巣立ったら毎年旅行に行きましょう!と今から楽しみにしています。
もうすぐ4月の入学式では、新役員を勧誘して、また新しいお仲間が増えます。

3/23/2002
(土)
【花屋さんで】
早起きの変化は、日記が反省型ではなくてこれからやるぞ型になることかも(笑)
今日はしっとりした雨ですね。
昨日花屋さんに寄ったら、30代の男性がお店の中をうろうろ。ちょっと広い店内で、ああこの花もいいな、こっちも可愛いと思っいながら歩き回って、顔を上げると、その彼とあちこちで出会うんです。
つまりその方もお花が大好きでうきうきしながら歩き回っているっていうこと。
その顔が何とも言えず嬉しそう。 うきうき笑顔を自制しているのがよく分ります。
誰にとも言えず出てくる笑顔を、笑っちゃ変だぞ!みたいない意識が抑えちゃうの。
素敵な花たちと、それを喜ぶ人に出会って、うれしい春の1日でした。
3/22/2002
(金)

【目覚まし】
朝早く起きると、夜早く眠くなるのは道理です。12時になって眠いから寝て、また早起きしようと思ったら、やっぱり7時にしか目が開きません。(^^;;(^^;; よおし、目覚ましを買おう!と決意。愛用の目覚ましは20年使って心残りでしたたが処分したので、ひたすら体内時計に頼っていました。
7時では、2時間以上損をした気分なのです。
朝の時間を失いたくないのです。
でも、今朝は庭の掃除が出来ました。春だからかな?新しく外に向けて意識が広がります。

3/21/2002
(木)
【早起き】
朝早く起きました。冷蔵庫を覗いて、野菜を取り出してどんどんやる気になって何品も作りました。ついでに掃除も洗濯もして、庭の水蒔きもして、まだ早いからTV英会話まで見て、時計を見たら7時。うわあ〜、とっても得をした気分。これで寝てもいい?O(^O^)O
元来早起きが好きなんだけど、暫く忘れていた快感です。
こんな快感を逃していたのかと、春とともにやる気になりました。
3/20/2002
(水)
【本題が】
アバターコースで習った方法を日常で使っています。ある命題を言葉にして説明し、自分の意識をそのことに傾けます。次に全く別ないことに意識を移して、それを言葉で語ります。これを何回か繰り返すと、その命題のもやもやした物がふるい落とされ、本題だけが浮き出てきます。
自分でぶつぶつ言いながら、何時の間にか答えを導き出せるのです。
今日は、2つの仕事が時間内にこなせそうもないことをやってみました。答えは、優先順位を決めて最善をつくせ!と出ました。(笑) きゃあ、アバターづいている。
3/18/2002
(月)

【喜楽の会】
アバターコースで知り合ったYさんと夕方待ち合わせて喜楽の会というセミナーに行くことになりました。お会いするのは夕方。
その前にメルマガを発行して・・・と思うのですが、メルマガに載せるページがなかなか出来ません。午前中で仕事は片付けて出かける予定が、 リンクがなかなか貼れなかったり、 センタリングが出来なかったり。
ついに出かけたのは、夕方6時近くでした。でも何とか参加できて、今日も楽しかった1日が終わります。お休みなさい。

3/16/2002
(土)

【アバター・コース】
ハリー・パールマンという人が考え出したアバターコースというセミナーに2日間参加しています。
自分が経験したいことを一瞬一瞬意図的に作り出していく技術です。
全くのエクササイズで、何タイプもの問題解決練習をします。
へえ、こんなことで解決策が見えてくるのね。という発見が沢山有ります。
他者から教えられるのではなく、自分で答えを探し出すのです。
全9日コースに参加できないのは残念ですが、とても収穫がありそう。
終わったら顔が変わる人が多いんですって。(笑)

3/15/2002
(金

【データーベース】
データーベースを整備したいと思っていたら、ハイテクを使って驚くような完璧さで整備なさっている方を紹介されました。目から鱗のすごさです。
静岡のその方をお訪ねすることになりました。
データーベースは、つい多くを求めるために、結果的に使い勝手が悪いものが多く、なかなか難しいものです。
これを解決なさっているその方を、どんな遠方でも追いかけていきたい気分です。
今日は雨、春一番が吹くかもしれないそうです。
3/14/2002
(木)
【どうしよう】
靴を履くと足が痛くなります。「足が広がったのよ」ですって。
洋服を着ると、どうも体がしっくり合わない、顔にも似合わない(^^;;
段々きもの体型や顔になっちゃったみたいです。
どうしよう。
打ち合わせに洋服で出かけたら、「きもので来なきゃだめだよ」ですって。
男性は、自分達が着ないのに、よく言うなあ〜!と思うけど、きもの姿で合った方に、 その後、洋装でお会いすると気づかない方が多いんです。
3/13/2002
(水)
【玄関】
玄関のタイルを張り替えることになりました。どんなタイルにするかな?って工事会社の山本さんと打ち合わせ。インテリアやエクステリアを考えるのって大好きなんです。 タイル見本帳を沢山預かって、イメージを膨らませています。
今までの経験で人任せにした物は、心残りの結末なんです。
しっかり考えたものは満足度も高いから、これはリキを入れて決めたいと思います。
イメージとしてはピンクとグレー。狭い玄関がどんな風に変わるかな〜?
3/12/2002
(火)
【いやあ〜】
いやあ世の中面白いものです。出かける先々で色んなことが起こります。
書けない事も多いんですが。(*^m^*)
会社員をやっていた頃の何倍も色んなことが起こります。
変化に満ちた毎日です。
年を取ったら晴耕雨読なんて思っているのに、とてもそんなことをしている余裕はなさそうです。さあ、今日は何が起こるかな?
3/11/2002
(月)

【今日もお天気】
今日もお天気です。今日は日本橋での展示会に行って来ます。
加藤改石の牛首紬や沖縄の紬が沢山見られるのが楽しみです。
先日の展示会でお会いした方々にお会いするのも嬉しいです。
この仕事を初めて1年半、ますます楽しくなってきました。
きものの世界って楽しいですよね。
いつかイタリアがらみの仕事ができたらいいね。と友人と言っています。

3/10/2002
(日)
【Fax】
最近、お電話やFaxでの注文が増えてきました。
家に居ない時は、電話は転送して、Faxは留守電で受けているのですが、昨日は、「Faxが送れませんでした」というお電話が来ました。
「あれえ〜」留守電になってなかったのかな?と思ったらどうもFaxの調子が悪かったみたいです。
先日から整備に出して、調子が良くなっていたはずなのに。
Faxさん、Faxさん、お願いだからちゃんと動いてね!
3/8/2002
(金)
【英語】
先日の展示会で、アメリカの男性が、自分の披露宴用にきものと羽織を誂えたいと来場なさっていました。 それほど日本語が得意ではなさそうなので、ちょっと通訳をしたのですが、英単語を忘れてしまって、言葉が出てこない。うえ〜ん。
言いたいことが言えません。
よおし、英語をやるぞ!とこの2,3日は思ってFENを聞いています。
どこまでできるのかな(^^;;
3/7/2002
(木)
【木綿の反物】
男物として用意した木綿の反物と角帯が届きました。
さあ、今日は撮影とアップです。
男性がどんな物が着たいのか、異性としてはちょっと分からない部分ですが、まあやってみましょう。 男の部屋って作ろうかしら。うう〜ん、Fireworksで画像を作るかな?
3/6/2002
(水)
【男のきもの・英語版】
私がやりたいことの1つが男のきもの。
男性のきものが、きものから羽織・袴まで簡単にお手頃価格で注文できる英語版のページが作れたらいいな。
頭の中にしっかり、インプットして、必ずやりたいな。
いけない、いけない。メルマガ発行、はい、もうすぐ出します。(^^;;
3/5/2002
(火)

【出会い】
色んな出会いがありますが、例えば、何気なく寄ったお店で商品を見ていて、隣で買い物をしていた見ず知らずのお客さんと軽い会話が始まり、その10分後に、「ああ、それだったら、良いお店があるから紹介してあげましょう。」となり、実際に次の何かに行きつく事がとても多いのです。
自分でも、なんでこうなるの?と思のですが、大きな動きにただただ身を任せているような毎日です。

3/4/2002
(月)
【3日間】
3日間のきものの展示会が終わりました。
展示会には色んな作家さんやアドバイザーさん、小売店さんなどが集まります。
だから色んなお話を聞き、新しい作品を見て、人との出会いも有ります。
うそつき下着の応用や、衿が広がらないコートの形や、羽織寸法の計り方など、とっても参考になることも教えていただきました。
ずうっときものを着ていますから、それも嬉しい。O(^O^)O
有益な3日間が終わりました。
3/2/2002
(土)
【展示会】
今開催している有楽町での展示会は、ものすごく充実しています。
沢山の作家物、琉球織物、原始布、振袖セットなど、とても見切れないほどです。
1日終わって、ほっとしていたら隣に半端物の部屋までありました。
見応えありますよ〜。
明日午後5時までやっています。
ご来場をお待ちしています。
3/1/2002
(金)
【ホワイトデー】
ALL ABOUTさんのホワイトデー企画がスタートしました。当店の懐中時計を採用していただき、さっそく注文がどんどん来ています。
洋服でも和服でも使い易い懐中時計、しゃれていますよね。
全員の方に、根付をプレゼントして同時開催です。
2/28/2002
(木)

【役得】
気に入ったコーディネートのきものと帯は、何回も着たくなります。
でもやっぱり変えなくちゃと思って、久しぶりに紬の訪問着を引っ張り出してきたら合う帯がありません。
何回も着ているのに、どの帯を合わせたか分からなくなりました。
困った。そう言えば帯がないなあ〜。
と思っていたら、黄色の手織りの素敵な帯が送られてきました。
よし、これは売らないで私が締めよう。
と、初めて役得を感じました。(笑)

2/27/2002
(水)

【食べ盛り】
高校生の息子が突然食欲が湧いてきたようです。夕食をお代わりして、小さなアンパン4個食べて、まだ足りなくてするめを焼いて食べていました。
よかったよかった。母はこの日を待っていたのよ(笑)。
男の子は沢山食べるものと思っている私は、食事は必ず1膳で、「歯を磨いたから食べない」と言って間食もしない息子を、異邦人のように見ていたのです。
やった、やった、やっと食べ盛りになった。
男の子を持つ喜び、その1です。O(^O^)O

2/26/2002
(火)

【白大島や】
今日は沢山の商品をアップします!!
と宣言して、一所懸命に働こう!
素敵な白大島や紫織庵のひよこの長襦袢、男物の小紋、角帯など。
さあ、さあ、やりましょう。
そして出来たら、自分を誉めてあげて、美味しい物でも食べたいな。

2/25/2002
(月)
【春】
春ですね。あっちもこっちも春。
新鮮な春野菜がどんどん出てきて、見ているだけでも嬉しくなります。小松菜、せり、りんぎ、ほうれん草、どれも鮮度良くぴんぴんしています。
そして料理すると美味しくて幸せで、春は期待に満ちた季節です。
台所に立つのが、とっても嬉しいこの頃です。
2/23/2002
(土)
【汚れる】
毎日のようにきものを着ています。
今日は暖かかったので、単のきものにみちのく花織り四寸帯をしめました。
これが良いんです。きりっとしまって、光沢もある織なので、存在感大です。
色は明るめの藤色なので、春らしい。
蝶結びにして房の部分を長く垂らしました。
きものって遊べますね。
子供の頃、着せ替え人形で遊んでいた感覚が戻ってきます。
2/22/2002
(金)
【小物】
帯揚げ、帯締め、半衿を沢山仕入れました。
ところが、きものや帯にいざ合わせようとすると、なかなか色が合いません。
微妙に色が違うんです。
本当に小物って沢山持っていた方が良いですね。
刺し子をした素敵な夏帯をゲットしたので、それに合わせる小物をどうしようかな?と嬉しい悩みです。
2/21/2002
(木)
【一二三さん】
倭一二三さんの「まつり・祭り・祀り 舞語り」という舞台を拝見しました。いやあすごいな〜。一二三さんの舞台は、いつも素晴らしいと思うのだけど、今回も「うまいな〜」の1言です。自由自在に手足顔などを動かしながらも、体の中心がしっかり安定して、しなやかに軽やかに踊ります。
コケティッシュな役柄や気品高く女らしい役柄を見事に演じて、観客を魅了していました。
あんなに動く体ってすごい。いつ練習なさっているんでしょう?
2/20/2002
(水)
【朝】
一番嬉しいのが朝です。目覚まし時計もかけず、目がさめた時が起きた時。まずこれが贅沢。それからメーールを見て、食事をして・・。何より満員電車と何時までにこれをという制約が少ないのが良いのです。ただ、その後はカウントダウン。時間を見ながら走り回っています。 商品の発送時間とはいつもおいかけっこだし、待ち合わせの時間もやっと間に合って、私の心臓は段々丈夫になりそうです。(^^;;
2/19/2002
(火)
【喫茶店】
時間調整で、蒲田のこじんまりした喫茶店に入りました。男女2人が大きな声で言い争っています。10人も入ったら一杯になるお店なので、聞くとはなく聞こえてしまうのだけど、痴話げんか。年下の男性が、別かれたいという女性を一生懸命に説得しています。「オレをもてあそぶのか!」「だからさあ、私は年下は嫌なのよ」まあ、青春してるな!と思ったり、嫌だったら合わなきゃいいじゃない。と勝手に思ってしまいました。
帰り際、マスターと「ごちそうま」「有難うございました。」と言い合った行間にお互いに「やれやれ」という気持ちが通じたみたい。(笑)
2/18/2002
(月)

【どらねこちゃんと亜紀さん】
どらねこちゃんとふわねこちゃんの帯ときものをアップしました。
こんなに迫力がある帯って珍しいですね。
生き生きと躍動しています。
どんな方にどんな風に着でいただけるか、とても楽しみです。
きもの美人に山口亜紀さんに、ご登場いただきました。
この取材を通して色んな方にお目にかからせていただけます。
やってて良かった!を実感する瞬間です。(笑)

2/16/2002
(土)
【最近】
最近、自宅にいらっしゃる方が急増しています。お電話などをいただいて「行きたいんですけど」と来られて、次にお友達を連れていらっしゃる。撮影用の他、そのときどきで色んなきものや帯が有りますから、例えば今なら沢山の商品があるけれど、そうではない時もあります。「お店がいるんじゃない?」と言われるけど、そうなると 私の動きが取れなくなる。どうしよう?
2/15/2002
(金)
【チョコ】
「ただいま〜」と帰宅した息子の顔を見るや否や「あ、チョコもらったでしょう!」と娘。どうしてわかるんだろう?一瞬の判断に「どうしてわかるの〜??」。否定しない息子を囲んで、今日も息子をからかう女2人の楽しい時間でした。からかわれている方もまんざらではないみたい。さあ、今日は私の誕生日です。
2/14/2002
(木)
【バレンタインデー】
今日はバレンタインですね。チョコを買って我が家の2人の男性にプレゼントしましょう。そう考えていくと、プレゼントをしたい男性が何人もいました。仕舞った!準備不足。来年は、お世話になっている方々に 、あっと驚かせるようなプレゼントをしたいな。義理ではなくて、心からの贈り物をしよう!
2/13/2002
(水)
【呼称】
ある会場で、「やすこさん、やすこさん」と呼ばれて、振り向くと嬉しい西野塾のみなさん。きもの関係では「女将さん」で、ネットショップ関係では「いとさん」で、年配の方々からは、「やすこちゃん」で、時々「いとうさんの奥さん」で通常は「いとうさん」。一番慣れないのが、呉服関係者からの「奥さん」。「それは止めて下さい」って言ってしまいました。
2/12/2002
(火)
【寒い】
寒い、寒い、朝晩とっても寒いですね。日差しは明るいのに、空気は切れるような冷ややかさ。風邪をひかないようにしなきゃね。最近凝っている抹茶ミルクと紅茶を飲んで暖かくしていましょう。抹茶ミルクは毎日3杯、5日飲むとお肌が5歳若返るんですって。なったかな?
2/9/2002
(土)

【風の盆】
風の盆のお問合せを良くいただきます。「パンフレットある?」
「行きたいな」と、去年の風の盆がついこの間のことのようです。
今年で3回目。毎回違う顔を見せてくれる白峰です。

2/8/2002
(金)
【今日アップ】
博多半幅帯と九寸名古屋帯を今日アップする予定です。
これは宣言みたいなものです。出来るかな?出来る。出来る。と自分に言い聞かせてやります。〜〜それから黄八丈と男物も、市松の小物もバッグもやらなきゃ!
よし、やります。(^^;;
2/7/2002
(木)
【アップ】
京都でのオフ会の模様をアップしました。
初対面の方がほとんどでしたが、3時間以上の食事の間に何時の間にか気の置けない関係に。共通な趣味が垣根を越えて・・・、きものでできる関係はとても賑やかです。(笑)おしゃべりが尽きないの。さて今日は、藍色の紬を着ましょうか。
2/6/2002
(水)
【昼食会】
19歳の時に応募した懸賞論文で共に入選して一緒に海外に行った友人達がいます。 と言っても空港ですれ違っただけの関係だったり、それほど気が合うとも思えないのに、その後ずうっと昼食会をやっています。
もう何十年??皆仕事をもって忙しくしているのに月1回のランチは、やりくりして集まります。 ちょっとご無沙汰してしまったこの集まりに久しぶりに出てきます。
2/5/2002
(火)
【今日は】
沢山ページをつくりたいんです。京都の画像もアップしたいです。
どれ位出来るかな?午後から雨らしいから大人しく家で仕事をしていましょう。
三寒四温、段々冬の姿が薄らいでいきますね。
2/4/2002
(月)
【帰ってきました】
京都から帰ってきました。ちょうど節分であちこちの神社で豆まきをやっていました。そのために道路の渋滞が出るほど。
季節の行事をきちん受け継ぐ街ですね。
1つ1つのこんな積み重ねが生活の密度を濃くしていくのかもしれません。
京都で沢山の方ともお目にかかれて良かったです。
みなさんお世話になりました。

過去ログ 2000.8-9月    2000.10月    2000.11月   2000.12月  
 
2001.1月  2001.2月   2001.3月   2001.4〜5月   2001.6〜7月 
  2001.8〜9月 2001.10
〜11月  2001.12〜2002.1月  2002.2〜2002.3月