着物を着る機会を与えてくれてありがとう。 明日香さん 24歳
私は月に3回着物を着る。それは、茶道のお稽古のためである。
私は一生で着物は振り袖しか着ないと決めていた。
窮屈で、クリーニング代やら着付けやらでお金がかかるからである。
だから親に一生で一度の着物を買ってくれと頼んだ。しかしながら、成人式のすぐ後に、茶道を始めた。
親には一度と言わず何度か着物を買ってもらうことになった。着付け教室の先生、茶道の先生の温かい心のおかげで、若いながらも着物を着て歩けるようになった。
今の私には小紋と色無地と袷と単と絽があれば十分なのだ。
贅沢をしなくても一年を通して着物で茶道は出来る。
私の唯一の袋帯は母の成人式のものであるし、彼氏のお母さんから着物をいただいたりしている。残念なことに、母は着付けができないし、昔作った着物は私には(状態の問題もあり)着られなかった。
いつか必ず何かの形で生き返らせようと思う。それまで、着物を着続けたい。
私はいつも着物を着て思う、「この小紋は彼氏のお母さんから、帯は母のデートのときに締めたもの、着付けは私の努力と、周囲の人の理解のおかげだ。」と。
|