女将の部屋


女将の日記


12/15/2002(日)
SOHOネット埼玉(SNS)の忘年会が大宮で有りました。20名位が集まり和気藹 々。SNSの会合に初めて参加させていただいた時、とってもまじめな会なので 「ああ、私には付いて行けないな。」と思いました。ネットの専門家集団で難し い話が沢山出てくるので、????状態でした。でも何回か参加させていただく 内に会員の皆さんの誠実で真摯で優秀なお仕事ぶりに感心し、随分色々とご協力 いただくようになりました。きもの人のスタッフ3人は、SNSの会員です。あっ 、会長さんと副会長さんも手伝って下さっています。感謝です。 刺身居酒屋での一次会とカラ オケ付きの2次会で大いに盛り上がって夜は更けました。SNSのみなさん、本当 にお世話になりました。

12/14/2002(土)【アップルパイ】
今日は、バッグ職人さんと打ち合わせ。皮も布もとても素敵に仕立てる腕の良い 職人さんで、マラソンのジョイナーや高橋尚子選手のバッグも作られています。 このバッグをご覧下さい。大きさも形も色もお好みのまま。 ああ、この方が作り出す物が早く届かないかなと待ち遠しいのです。

さて、職人さんとお会いするために出かける直前まで、なかなか支度が 進みま せんでした。約束の時間から逆算したら5分くらい余裕が有ったので、アップル パイを焼こうと思いました。 冷凍のパイ地に煮込んでおいたリンゴを入れて、 オーブンのスイッチを入れて「出かけてくる から食べてね。」と言って出かけま した。夜、息子が、「どうやって焼くか教 えて!」だって。 えええっ、とうとうここまで来たか。食べたいから教えてと いう彼にパイ地の伸 ばし方や卵の黄身の塗り方、オーブンの使い方などを教え ました。 ああああ・・・・あ、こうやって食いしん坊な息子はどんどん料理が 上達し、娘 はいつもいないので料理も覚えません。世の中なかなか上手く行き ません。 (^_^;

夕方は、愛子さんが来て下さいました。愛子さんは、いつも楽しいメールを下さ る方。その楽しさにパソコンを前にして私が何ど笑いこけた事か。 京都のお茶会に行かれた写真や龍村の帯を締めた写真などを持って来て下さいました。

12/13/2002(金)【歌いたい】
歌いたいという思いは強くなる一方なのですが、先日の歌の先生は 車で向かったのにたどり着けず仕舞いでした。 お聞きした方角が違っていたようです。その後地図も送っていただいたのですが、 なぜか、それ以降行こうという気持ちになれません。 カラオケではなく、シャンソンでも第九でも良いという気持ちです。 フランス語もドイツ語も同じ位分らないのですから。 何人かの音楽関係の方にお聞きして、「音楽協会」とか「文化センター」が 良いとお聞きしたのですが、やはりその気になれず、私の知人では一番専門家で 声楽家の環さんに電話しました。「家に来れれば良いのにね。」全くその通りで す。でも遠いの。という訳でどなたか浦和近辺の先生を探して下さることになり ました。

12/9/2002(月)【雪】
朝起きたら一面の銀世界でした。昨夜は雨も止んでいたのに、急にこんなに積も るのですね。電車もバスも交通機関は麻痺しています。 ああ、出かけたくないよ〜。雪が理由でごめんなさいと思いながらも、予定を2 つ変更してしまいました。出かけた方々からは、「大変だった。」とお知らせい ただきました。夕方、雪かきをしました。そしたらどんどん楽しくなってきて、 前の家の道路も横の家の道路も雪かきをしてしまいました。後から出ていらっしゃっ た前の家の奥さんも、黙々と雪かきをしていて、話もしないのに連帯感が沸き、 暖かい気持ちになりました。雪かきは、暖かい気持ちになる事が多いです。
 

12/8/2002(日)【祐子さんの結婚披露パーティー】
スタッフの祐子さんが結婚して、披露パーティーが代官山で有りました。 しゃれたパーティー会場には、150名以上の男女が集まりました。広告や設計、 経営コンサルティングなどの幅広い仕事をなさっている新郎の人脈の広さが感じ られます。新郎は、白い尻尾を飾りに付け、楽しい家紋入りの紋付を着ています。 祐子さんは、自分で作った帯を初め、全て白のコーディネートで意気込みの程が 感じられました。(笑)
私は、自称母親代わりですから、ほとんど初対面の出席者の方々にでも、聞くべ きことは聞きました。「彼はどんな人?」「なぜ、彼は今まで結婚しなっかったのですか?」 そして、すばらしいお人柄と才能に感心すると共に、すっかり安心して帰りまし た。ああ〜良かったな。良かったな。すばらしいカップルの誕生です。めでたし、 めでたし。

12/6/2002(金)【色】
昨日使った帯揚げを仕舞おうとして、「あっ、今着ている洋服のスカーフにしよ う!」と思ってセーターの首に巻いて出かけました。自分ながらとっても満足です。 帯揚げとしては、少ししか見えないのに、スカーフにしたら布ほとんどが出て 風になびいて、存在感大です。深い紫と茶色の2色使い、「わあ〜地味・・」と 自分で思ってしまう色だけど、実に素敵な色使いでも有ります。 このスカーフをしていて気づいたことが有ります。地味な色を使ったら老けて見 えるっていう観念が有るのだけど、だからと言って若い頃から使い慣れた色を使っ ていたら、きっとあんまり素敵には見えないだろうということです。 きっと若い頃と今は、お化粧や衣にする色合わせは、全部変えた方が良いのだと 思います。娘が「お母さん、その口紅に合わないよ」って言った何年か前、その 頃はまだパレットの入れ替えをしていなかったのね。鏡に写った自分を客観的に 見てみよう。そして鏡の中の自分を素敵に見せる色を探さなきゃと思います。 「素敵だけど地味・・!」と自分で思う色が似合うのだから、もっとその色を知っ て使いこなしたいです。

12/5/2002(木)【歌】
「カラオケを教えてくれる良い先生がいるよ!」と教えてくれる友人がいました。 なぜそんなこと教えてくれるかって思うけど、「ほんと!どんな先生?」って聞 いたらカラオケだけではなく色んな歌を教えて下さるみたいです。「行きたいな〜」 と思って、さっそく電話して明日からおけいこに行くことになりました。私はきっ と朝晩毎日練習するんだろうと思います。(笑)家族の大迷惑は目に見えている
けれど、朝晩歌ったらどんなに気分が良いかしら?と思います。 「歌を歌う」のは私の最後の夢みたいなものなので、もっと晩年でも良いのだけれど 、今の仕事漬けの状態から抜け出すためにも必要と思います。
さて、29日は、我が家で忘年会となりました。2次会はカラオケを早めに予約しておきましょう。

 

過去ログ 2000.8-9月    2000.10月    2000.11月   2000.12月  
 
2001.1月  2001.2月   2001.3月   2001.4〜5月   2001.6〜7月 
  2001.8〜9月 2001.10
〜11月  2001.12〜2002.1月  2002.2〜2002.3月   2002.4〜2002.5月 2002.6月 2002.7月 .2002.8月 2002.9月   2002.10月前半  2002.10月後半 2002年11月前半 2002年11月後半