HOMEメ-ルでお問合せカートを見るHOME英語版
商品一覧きものライフコンサルティングご購入までの流れ初めてのお客様へきもの特選仕立て価格表きもの人についてアクセスブログ

女将の部屋


女将の日記


11/29/2002(金)【年齢】
今日、居酒屋で数人と話をしていて、年齢の話になりました。一番若い人は誰だ?というような話になります。 これは逆に言うと、年長者は誰か?ということでも有ります。ネットの関係者は年齢が若いので、ほとんどの場合、 私は、年長者の方です。「もっと若ければ良いと思いませんか?」と聞かれて 「うう・・ん、どちらでも良いです。」と答えました。「でも本当は若い方が良いでしょう?」って。これに対しても 「どちらも良いです。」って。後で考えたら、私には若ければ良かったという思いは余り無いのです。 25歳だったら、輝いているでしょう。35歳だったら、充実しているでしょう。でも、40代後半の今は、 私の25歳よりも35歳よりも面白いし充実しています。「年だから」と感じることは、ほとんどないし、それよりも、 20代や30代で分らなかった事が分り、やりたいことが出来ます。それに今とは違う時間を過ごした過去は、 それなりに充実していて、その時代が有ったから今につながっているのだと思います。 大切な過去の時間を書き換えたいとも思いません。ただ1つ意識しているのは「いつか必ず死ぬ」という事で す。限られた時間をどう生きるか?限定付きだからこそ時間の使い方に挑戦しているようにも思います。

11/24/2002(日)【制限】
人は、制限されると、反発してそれをやりたくなるものです。 例えば、きものを着た時に、私がおそばを食べたくなって、きもの以外でも おそばが食べたい!症候群になり、お料理が得意でないのに、その時間がなくて 出来ないと、「お料理したい!」病になるのです。 私たちは、遊びたい子供に、「もう遊びを止めて勉強しなさい」と言うから 子供は、もっと遊びたがるのでしょう。だったら、少し勉強したい状態にして 「勉強なんかしてはいけない」と言えば良いのでしょうか? でも、少し勉強したい状態はどうやって作るの?それが分っていれば 我が家の子供達ももっと勉強したに違いないのですが。(^_^;

11/23/2002(土)【お鍋】
展示会が終って、今日やっと一息つきました。 ふうう・・・・・・・・・・・って。ポカンとしてしまいます。 展示会が終ったら、まずやりたいと思っていたことは、「お鍋を買う」ことです。 美味しい料理が作りたいなと思っていました。料理には道具が大きな役割を果た します。良い鍋は、料理の出来が全く違います。私の料理はいたっておおらかで 大きなお鍋にたっぷりの汁もの、煮物などを作りたいのです。 それから、手帳に沢山書き込んである、産地やメーカーさん、老舗。 さあさあ、行きますよ~。見たい、知りたい、出会いたい、新たな仕入先の 開拓です。とても嬉しい時間です。

11/22/2002(金)【ネットのお店】
息子の習字用の額が届きました。黒い木枠でサイズもぴったり。 指定したマットの大きさも色も、希望通りです。 この額は、注文生産なのですぐにはできないし、送料もかかるから どうしようかな~、駅前の額屋さんに買いに行こうかな?とも 思いました。 でもね、きっとこの習字に合う額は、在庫では無いだろうな。 在庫がないとリアルのお店は、それ以上はなかなか対応できない ことが多いのです。だからネットのお店の方が、確かなものが 来るだろうと思っていました。期待通りの物が届いて嬉しかったです。 リアルよりネットのお店の方が、細かなサイズや規格に対応できるって 思っている自分自身の思い込みを再確認しました。 購入したのは、このお店ですが、http://www.seibidou.com/discounter/newpage1.htm 夜中にも返事が来て、ネットらしい安心できるお店でした。

11/21/2002(木)【ネットは夜動く】
ネットは、夜動きます。夕食時の6時から8時頃までは メールは余り来ません。その後11時を超えると、みなさんが ネットに向かっている姿がまるで見えるようです。 掲示板に書き込みが有ったり、返信が来たり、それに返事をすると すぐにまた返事が来ます。すごいスピードでレスが続くことが有ります。 見えない相手からクイックレスポンスが来ると何だか嬉しくて 親近感を持ちます。気をつけなきゃいけないのは、 寝る時間になるっていうことです。本当に余りやり過ぎないように しています。だって次の日の仕事が出来なくなりますから。 さあ、お休みなさい。

11/19/2002(火)【千年の恋の展示会(最終日)】
ああ・・・、展示会が終りました。 実にたのしい3日間を過ごさせていただきました。 前日は、集客ができてないことに真っ青になり、初日は、あれよあれよという間に過ぎ、2日目は、前日100名来て下さったことで少し安心し 3日目は、とっても楽しくて、もう終ってしまうことが残念でした。 最終的に400名程の方が来て下さるという驚きの数字でした。 展示会をやったからこそ出会えた方々との出会いは、とても新鮮です。 やって良かった展示会。 お越しくださいました沢山のみなさまに心から感謝します。 それから、ご協力いただいたメーカーさん、問屋さんに御礼申し上げます。 きもの人の初めての展示会だと盛り上げて下さいまして、本当に 有難うございました。 多大なご協力をいただきましたロイヤルパインズホテルのみなさまに も厚く御礼申し上げます。 一流のホテルとはどういうものか、肌で感じさせていただきました。 人肌脱いで下さった花屋さん、美容師さん、 思いっきり助けてくれたスタッフのみなさん、本当に有難うございました。 重ねて、やってよかった展示会です。






11/18/2002(月)【千年の恋の展示会(2日目)】


11/17/2002(日)【千年の恋の展示会】
昨日は、搬入が深夜までかかりました。みなさん手馴れたもので 黙々と設営します。私も最後の一仕事。 17日は、朝から千年の恋のきもの(色留袖)と帯を着ました。 松岡姫の糸で織られたきものはとても着易いし、しなやかな 白地の帯はとても締めやすいです。
さて、一番心配なのはご来場数ですが、10時前から飛び入りの お客様、続いてフリーのお客様と、ぽつぽつとお越しいただき、 7時までに100名弱の方がお越しくださいました。 初めてお会いするお客様が多くて、良い機会になったと感謝です。 素敵な励ましのお手紙や差し入れを知人達が持ってきてくれました。 嬉しいなあ~。感謝です。 テープカットは急に主賓が風邪で倒れられたりしましたが 何とか無事に終って良かったです。さあ、まだまだ続く千年の恋。




 

過去ログ 2000.8-9月    2000.10月    2000.11月   2000.12月  
 
2001.1月  2001.2月   2001.3月   2001.4~5月   2001.6~7月 
  2001.8~9月 2001.10
~11月  2001.12~2002.1月  2002.2~2002.3月   2002.4~2002.5月 2002.6月 2002.7月 .2002.8月 2002.9月   2002.10月前半  2002.10月後半 2002年11月前半

  
ito

パーティの着物

入・卒のお母様の着物

お客様写真館




商品はこちら

商品検索
       検索(商品画像)

 キーワード

 種類

   色

 タイプ     

 価格
 最低 から

 最高 まで

                     
全ページ検索(画像なし)
 
  検索機能の説明
  買い物ヘルブ


















KIMONOBITO30

やまとなでしこローン

掲載されました&衣装協力

メルマガ

採用情報

facebook

twitter

きもの人

営業日カレンダー



 
HOME
商品一覧
きものライフコンサルティング
購入までの流れ
初めてのお客様へ
お仕立て
きもの人について
アクセス
伊藤康子のブログ
 





 
お名前
メールアドレス 必須


メールアドレス(確認) 必須
  お問合せ内容 必須