女将の部屋


女将の日記


2/22/2003(土)【ネットの呉服屋】
私にとって、ネットのお店はとても重要です。唯一のお店であると言うだけでは有りません。 そこに限りない可能性を見出しています。「ネットできものが売れるのか?」と多くの方に 言われました。現在も無理だと思っている方が多いと思います。売れるかどうか?ではなく、 やるかやらないかだと私は思います。誰かが先鞭をつけたら、その道を歩くのではなく、 人が選んでない道だからやりたいと思いました。 出来ると言う確信は初めから有ります。でも実際にはそんなに簡単に行きません。 現実の色や風合いを伝えられないという壁はとても大きく感じました。それが「出来ない」と おっしゃる方々の理由づけでも有ります。今はデメリットをそっとしておき、メリットの 活用を喜んでいます。中国の方は、こんな商品有りませんか?と英語で問い合わせて下さいます。 海外在住の日本の方も色んなご要望を下さいます。時間や場所に関係なく、 お客様からいただくメールを今ほど嬉しく有り難く感じることは有りません。 ネットで何が出来るか?商品を通して心を伝えられたら最高だと思います。 デジタルなツールに乗せるのは、デジタルな内容ではなくアナログの世界の展開だと思うのです。 お客様たちの暖かいメールをいただいて、最高に幸せな時間を過ごさせていただいています。


2/21/2003(金)【書く人】
だと思っている方がいるようです。ある雑誌社の編集長さんが「お会いしたいので」と 連絡を下さって、お見えにかかりました。色々とお話していると私のことをきものの本を 書く人と思われていることが分りました。「あっ、違います。呉服屋さんです。」と言いました。 本を書くのも楽しそうですが、私にはそんな中身が有りません。それに、無口でシャイではにかみやの はずなんです(*^_^*)。なのに、最近は題によっては2時間位人前で話せます。言いたいことが沢山ある 内容なら良いのです。


2/18/2003(火)【ピアノさんさようなら】
いつもリビングの真ん中に有ったピアノが家から去りました。、 遅ればせながら光ファイバーが我が家にやってきたのです。 工事が有ると言われて、ルーターの置き場や電話、パソコンの配置を考えても、 スペースが有りません。困った!どうしよう?と思っていたら、 「ピアノを処分しよう!」というアイデアが出てきました。思いもよらない 考えだったけれど、それで広い空間が生まれて快適ゾーンに変身できそうです。 娘に交渉に当たりました。なかなか自宅にいない娘にはメールで連絡です。 「ピアノはいいインテリアでもあるし、いい財産でもあると思うけどな」 と反論されましたが、ついに承諾しました。今日はピアノが引き取られる日。 娘が3歳の時に、ピアノとバイオリンを習うために、家族の「家が狭くなる」という 反対を受けながらやっと買ったピアノです。最後に娘がエリーゼのためにを弾いています。 な〜んだ、これだけ弾けるのならもっと弾けば良かったのにとも思います。 ピアノがなくなって広くなった空間を見ながら、私の子育てがどんどん遠く へ行ってしまうように思えました。


2/17/2003(月)【嬉しいパワー】
歌えないから歌いたいという願望が出てきたのだと思います。 でも、もうこれは完全に私の中で喜びに変わってしまいました。 歌のレッスンをしている時やカラオケで5回に1回位、体の底から 「嬉しいパワー」がふつふつと沸いてくることが有ります。 「感じ」ではなく、確かな何かが体中を喜びで一杯にします。 嬉しくて楽しくてたまりません。喜びをこんなに確かな形で確認できるなんて 思ってもいませんでした。いつもでは有りません。まだ、時々です。 体の細胞の半分近くが、大きく明るく喜びで爆発しているようです。 生きていることは本当に面白いと思います。歳を重ねる毎に新しい発見が 有ります。先日TVで100歳近い方が、「今が一番良い」と言っていましたが 何だか分ります。楽しかった思い出よりも、「実感できる今」が一番良いのです。

2/15/2003(土)【SOHOネットワーク埼玉創立5周年記念フォーラム】
SNSのフォーラムが大宮ソニックシティビルで開催されました。 テーマは、「Webショップと法律」で、第一部:会員発表「やっててよかった!?  SOHO!!」第二部:パネルディスカッション「Webショップを取り巻く法的問題を考える」 でした。経済産業省特定商取引法担当課の課長補佐さんが来て下さり、大盛会で した。全員参加型の準備でみんな熱く燃え、プレゼンやパネルディスカッション で良い経験が出来、会合も懇親会も帰る方が本当に少なかったです。ビバ、SNS メンバー!!
SOHOネットワーク埼玉創立5周年記念フォーラムでパネラーをやらせていただきました。 (RealVideoで見られます)

 

過去ログ 2000.8-9月    2000.10月    2000.11月   2000.12月  
 
2001.1月  2001.2月   2001.3月   2001.4〜5月   2001.6〜7月 
  2001.8〜9月 2001.10
〜11月  2001.12〜2002.1月  2002.2〜2002.3月   2002.4〜2002.5月 2002.6月 2002.7月 .2002.8月 2002.9月   2002.10月前半  2002.10月後半 2002年11月前半 2002年11月後半 2002年12月前半  2002年12月後半 2003年1月前半  2003年1月後半 2003年2月前半