女将の部屋


女将の日記


5/14/2003(水)【紬】
今日お越しくださった幸子さまに、「これ、サイトに載っていますか?」って何回か言われました。ネットに載せていない紬が多いのです。 無地や格子の素朴な紬たちは、その良さを充分お伝え出来ないと無意識の内に思っているのでしょう。

紬がご覧になりたい方は、お時間が有れば、ぜひお越しください。こちら
明日は、大阪に行って来ます。


5/13/2003(火)【PTA】
PTAの日でした。子供はもう卒業したのに、PTAの任期はまだ残っています。常任理事会と部会が終わり、総会で総務部の事業計画を発表するときに急に感無量になりました。 ううううう・・・っ、赤い鼻のトナカイさんです。(^^;)

嫌だ嫌だといいながら就任したPTAですが、子供の成長以上に親が育てられました。残りの人生にかけがいのない友人を得る事が出来ました。ああ・・・・・あ、楽しかったPTAがもうすぐ終り。さあ、また新たにスタートするかっ!

5/12/2003(月)【お喜楽会】
2日間、伊豆での時間が終わりました。恋人でもないのに、一緒にいるだけで 嬉しくて楽しくて優しい気持ちになれるこの7人組みは、「しわができるから止めて〜」と大笑いしながら、小田原、湯河原、箱根湯元を散策しました。って、言うのかな?一緒にいたら、どこでもいいよ!ってみんなが思っているから、余り「見る」ことを重視しません。(*^m^*)

お昼に入った画廊喫茶で長居をしたり、駅で1時間電車を待ったり、その間、一緒に居ることが何よりなのです。

夜は、とっておきの話が出て、大さんのお財布紛失事件、乙さんのガードル珍事、帰りの電車の中の29歳会社員誘惑騒動など有りました。(笑) 来年は、軽井沢に行こう!と決まり、みんなにとって最高のリフレッシュ休暇が終わりました。


5/10/2003(土)【湯河原へ】
明日から2日間、湯河原へ行って来ます。(笑)  もう一度書こう。  
湯河原へ行って来ます。(*^m^*) 温泉に入ってのんびりとかな?姦しい7人で賑やかかな?月曜日のメール返信が遅れるかもしれません。ごめんなさい。


5/9/2003(金)【出かける時は】
今日は、Trust eの面談の日、書類作成に6時間かかるって驚かされただけあって、情報管理に関して詳細な記述を要する申請用紙が必要でした。自己審査書とかライセンス契約書とか有るので、お電話したら、担当の高橋さんが、何にも要らないからとにかくいらっしゃいって、言って下さって助かります。

出かける時は、普段はなかなか読めない書類とか本とか新聞を山盛り持って電車の中で読みます。新聞を次から次にバッグから出して読む姿は恥ずかしいので見られたく有りません。
でも止められない(^^;)
あれもこれもとバッグや手提げに詰めるので、それで遅刻したりします。(^^;) さあ、出かけよう!


5/8/2003(木)【満面の笑み】
叙勲格のきものの律子さまが、写真を持って来て下さいました。授賞式が終わって帰宅なさったご自宅でのスナップ写真。ご主人とお二人のお子様に囲まれて、主役は完全に律子さま。どのお写真も満面の笑みを浮かべてお幸せそう。きものも帯もとてもお似合いで、良かった、良かったです。こんな時が私も1番嬉しいのです。


5/7/2003(水)【エネルギー】
人はまず、声を聞き、顔を見て人柄を知る前に、エネルギーレベルで交流しあっているのだと、当たり前のことを再確認しました。エネルギーは、過去未来現在を含む本質を見抜き、感じます。身体はきっとその次に「知る」のでしょう。だけど学習しているはずの頭は、そのずうっと後に「分かる」のです。

・・もしかしたら分からないことも有ります。鈍感な自分の「知る」という行為に頼っていてはいけないのです。身体をオブラートのように大きく包むエネルギーは、どんな小さな微粒子も、在るがままの真実を知っているのだと思います。

分かっていることに、意味付けも判断も必要ありません。ただ、在るがままです。だから、流れに任せることも必要です。でも、意志がないはずのエネルギーが、時々大きくハンドルを動かす事が有ります。 なぜ?と頭で考えても分かりません。エネルギーは、純粋で確かな方向性をもっているのです。


5/6/2003(火)【きもの人形】
きもの人形を公開しました。まだ改良の余地は有るのですが、着せ替え人形のように、きもの、帯、帯揚げ、帯締め、半衿、伊達衿、足袋、草履を変えて遊んでみて下さい。色が変わるだけで雰囲気が随分違うものですね。こんな楽しいページをもっと作りたいです。

CGIやジャバスクリプト、ちちんぷいぷいだけど、どんどん活用していきましょう。五感で感じるわくわく感が出したいです。 ヤガスリと大島のページも出来ました。若い彼女に向けての商品です。和洋折衷の素敵さを表現できたら嬉しいです。

5/5/2003(月)【子供の日】
今日のホームのお手伝いは、リネン交換とお散歩でした。朝、行ってみると廊下で沢山の方が車椅子に座っています。どうしたのかな?と思ったらシーツを交換する間部屋の外に出ているのです。「やったこと、有りますか?」「いいえ(^^;) 」「じゃあ、一緒にやりましょう!」と言われて一緒にやらせていただきました。

職員さんはみんな若くて、体がどんどん動きます。仕事が沢山有るのです。シーツの三角折りやその後の仕分けをやったら、ボランティア係の方が当直明けで、今なら時間が有るからと、車椅子でお散歩の仕方を一緒にやって下さいました。千代さんと英雄さん、比較的お元気な方に車椅子に乗っていただき、ゆっくり押し、坂はバックで降り、かかし公園を1周しました。

時々の声かけや途中で犬と遊んだりお花をつんだりしました。慣れないので少し疲れました。午後から、小西さんがサンゴの力のそらさんに連れて行って下さいました。 小西さんと神田昌典さんが結びつけて下さったご縁です。4時間以上楽しくお話をお聞きしていました。 あっと思ったら歌のおけいこの時間が過ぎていました。(^^;)


5/4/2003(日)【春うらら】
どうもこの日記は、業界の方などが読んで下さっているみたいです。日記って自分のために書くのに、こんな公の場所に載せて良いの?とも思うけど、まあ、いいか。考え出したら眠れなくなりそうだから、考えません。(笑)

秩父に行きました。春うらら、沢山のお花に囲まれて、美味しい料理を食べて帰りました。今年は父の13回忌ですって。ああ、もうそんなになるんだ。

5/3/2003(土)【お習字の先生】
いやあ、楽しいことや思いがけないことは起こります。今日お会いした京子さんは、大変素晴らしいお習字の先生です。77歳でとても若々しくてお元気です。きものの話や世間話をしていて、ふと私が老人ホームのお習字のお話をしました。20人位の方が、とても熱心にお習字をなさっているとお話したら、「わあ、私もお手伝いしたい」と言って下さったのです。

・・・・この方は、本当にお習字の大先生なので、私は驚きました。「ええええ。。。。っ、いいんですか?」 「ええ、本当にやりたいわ」っておっしゃいます。それはそれは、願ったり叶ったりですが、お忙しいのに本当に良いのでしょうか? いやあ・・・人って、どんな反応が返ってくるか分かりません。

5/2/2003(金)【記念撮影】

学生時代の友人たちと久し振りに4人で会いました。大手町の高層ビルの24階で、「ほら、あそこが〇さんのオフィス」「あっちが私の居るところ」と、都心に勤める人ばかり。20年以上続くこの4人会は、昼食会とたまに夜のディナーです。1度だけゴルフに行ったっけ。

その時々の気楽な会話。男性達は証券や経済の話など。ちちんぷいぷい(笑)子育てや教育問題や、今日は20年前のヨーロッパのお話などでした。

一緒に写真を撮ろうと、食べ始める前から、しっかり撮ってもらい、帰りにも入り口で記念撮影したのに、ぼけていて使えません。 しっかり撮れたのは、当夜のメインディッシュ オマールエビのボルドーソース付きです。 また、今度撮りましょう。

5/1/2003(木)【サイト表現力】
あるきものショップを訪問して、良い仕事をなさっている事に感心しながら、これをネットで表現したら、どんなにか多くの方に理解と共感を得られのにと思いました。ネットには、それだけの力が有ります。

そして、 我が身を振り返って、もっとサイトできちんと表現しなくてはいけないと反省しました。ネット表現の中身、どう書くか、どう見せるかということは、製作者の能力や個性の現われです。

優れたデザインは、必ず製作者自身が深く投影されます。そしてそれは技で上手くオブラートに包まれます。 己が入らないデザインは、心の無い冷たい作品です。デザイン性は高くても、共感は得られないでしょう。 どんどん力不足になる私のHP表現力を今一度引き上げたいと思いました。 本を買ってきて、勉強し直しましょう。